内容説明
複雑多岐にわたる教育現場の問題。著者のねらいは、Q‐Uを使って学校や教員が取り組むべき次の一手を見つけ出すこと。メンバーが課題を共有することで、組織の力はぐんと高まる。日本全国すべての学校を最高の教育チームへ!
目次
第1章 学校を元気にしたい!(「教育実践に活かせる研究、研究成果に基づく知見の発信」をモットーに;問題を可視化する―課題分析)
第2章 よりよい教育のための課題分析(児童生徒の実態をとらえる;学習面の課題をとらえる;生徒指導・ガイダンス面の課題をとらえる;なぜ、きめ細やかな課題分析が求められているか)
第3章 課題分析の実際~東京都狛江市の取組みから(狛江市教育委員会との協同に至った経緯;課題の発見;課題分析に基づく教育委員会の取組み;課題分析に基づく各学校の取組み;プロジェクトの成果と今後の課題)
著者等紹介
河村茂雄[カワムラシゲオ]
早稲田大学教育・総合科学学術院教授。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て、現職。日本学級経営心理学会理事長、日本教育カウンセリング学会理事長、日本教育心理学会常任理事、日本カウンセリング学会常任理事、日本教育カウンセラー協会岩手県支部支部長。論理療法、構成的グループエンカウンター、ソーシャルスキルトレーニング、教師のリーダーシップと学級経営について研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。