観点別学習状況の評価規準と判定基準 中学校外国語〈平成24年版〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 134p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784810015980
  • NDC分類 375.893
  • Cコード C3337

内容説明

国立教育政策研究所教育課程研究センター「評価規準の作成、評価方法等の工夫改善のための参考資料」準拠。「何を」に対応する「評価規準」と、「どこまで」を示す「判定基準」を設定。

目次

第1章 観点別評価の考え方と手順
第2章 外国語科の観点と評価の実際
第3章 「聞くこと」の評価規準と判定基準
第4章 「話すこと」の評価規準と判定基準
第5章 「読むこと」の評価規準と判定基準
第6章 「書くこと」の評価規準と判定基準
第7章 技能統合型の単元における評価基準と判定基準

著者等紹介

北尾倫彦[キタオノリヒコ]
昭和7年生まれ。大阪教育大学名誉教授、文学博士。教育課程審議会専門調査員、指導要録改善調査研究協力者会議委員などを歴任

山森光陽[ヤマモリコウヨウ]
昭和50年生まれ。国立教育政策研究所初等中等教育研究部主任研究官。山形県教育委員会少人数教育再構築会議委員、座間市教育委員会教育指導計画策定委員会委員長などを歴任

鈴木秀幸[スズキヒデユキ]
昭和28年生まれ。静岡県立袋井高等学校教諭。2000年教育課程審議会「指導要録検討のためのワーキンググループ」専門調査員、2009年中央教育審議会教育課程部会「児童生徒の学習評価の在り方に関するワーキンググループ」専門委員などを歴任

松浦伸和[マツウラノブカズ]
昭和32年生まれ。広島大学大学院教育学研究科教授、広島大学副理事、博士(教育学)。学習指導要領作成協力者(中学校外国語)、2009年中央教育審議会教育課程部会「児童生徒の学習評価の在り方に関するワーキンググループ」委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。