目次
第1章 リーダーのスキルアップは教師の力量アップ
第2章 初めて取り組む不安や疑問へ
第3章 導入やインストラクションのコツ
第4章 エクササイズがうまくいかない!?
第5章 シェアリング
第6章 事後のできごと
第7章 エンカウンター七不思議
著者等紹介
国分康孝[コクブヤスタカ]
東京成徳大学教授。日本教育カウンセラー協会会長。1930年生まれ。ミシガン州立大学博士課程修了Ph.D.。ライフワークは折衷主義、論理療法、SEG、サイコエジュケーション、教育カウンセラーの育成
吉田隆江[ヨシダタカエ]
埼玉県私立武南高等学校教諭・カウンセラー。上級教育カウンセラー。1956年生まれ。筑波大学大学院カウンセリング専攻修士課程修了。授業に生かすSEG・日常に生かすSEGを実践、主張している
加勇田修士[カユタオサム]
東京都立新宿山吹高等学校教諭。上級教育カウンセラー。1945年生まれ。東京水産大学卒業。筑波大学大学院カウンセリング修士課程修了。日本に合った学校教育相談の理論化にエネルギーを傾けている
大関健道[オオゼキケンミチ]
千葉県野田市立福田中学校教諭。上級教育カウンセラー。1955年生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。平成6年度千葉県長期研修生として筑波大学大学院にて国分康孝よりカウンセリング心理学を学ぶ
朝日朋子[アサヒトモコ]
東京都台東区立台東育英小学校教諭。上級教育カウンセラー。1956年生まれ。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。エンカウンターを小学校の教科や道徳、総合に活用することを検討、実践中
国分久子[コクブヒサコ]
青森明の星短期大学客員教授。上級教育カウンセラー。1930年生まれ。ミシガン州立大学大学院で児童心理学とカウンセリングを学ぶ。理論療法のA.エリスと実存主義者のC.ムスターカスに影響を受けた
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- やがて幸福の糧になる