目次
1 温度と気体分子運動論(温度と熱力学第0法則;温度計と温度の目盛;固体と液体の熱膨張 ほか)
2 熱現象におけるエネルギー:熱力学第一法則(熱と内部エネルギー;比熱;潜熱 ほか)
3 熱機関、エントロピーおよび熱力学第二法則(熱機関と熱力学第二法則;可逆過程と不可逆過程;カルノー機関 ほか)
演習
著者等紹介
Serway,Raymond A.[SERWAY,RAYMOND A.] [Serway,Raymond A.]
Illinois Institute of Technologyで博士号を取得し、現在はJames Madison Universityの名誉教授である。2011年、母校Utica Collegeから名誉博士号を授与され、1990年には、17年間教鞭をとったJames Madison Universityからマディソン・スカラー賞を受けた。Clarkson Universityで教職につき、1967年から1980年まで研究と教育に従事した
Jewett,Jr.,John W.[JEWETT,JR.,JOHN W.] [Jewett,Jr.,John W.]
Drexel Universityで物理の学士号を取得、Ohio State Universityで凝縮系物理の光学的および磁気的な性質を専門に学んで博士号を取得した。ニュージャージー州のRichard Stockton Collegeで研究職につき、1974年から1984年まで教鞭をとった。現在、パモナのCalifornia State Polytechnic Universityの物理の名誉教授である。教師としての経歴を通じて、効果的な物理教育の推進に努めてきた
鹿児島誠一[カゴシマセイイチ]
1945年大阪府に生まれる。1968年東京大学理学部卒。1973年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。現、明治大学理工学部特任教授。東京大学名誉教授。専攻は物性物理学。理学博士
和田純夫[ワダスミオ]
1949年千葉県に生まれる。1972年東京大学理学部卒。1977年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。現、東京大学大学院総合文化研究科専任講師。専攻は素粒子論、量子論。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。