「自分の感情」の整えかた・切り替えかた―モヤモヤがスッキリ!に変わる85のセルフケア

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

「自分の感情」の整えかた・切り替えかた―モヤモヤがスッキリ!に変わる85のセルフケア

  • ウェブストアに16冊在庫がございます。(2025年05月12日 10時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784804763927
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0012

出版社内容情報

「落ち込むと、立ち直るのに時間がかかる……」
「イライラしたくないのに、また怒鳴ってしまった……」
「すぐ緊張したり焦ったり、もっと平常心を保ちたい!」
実はこうした感情のお悩みは、ちょっとした工夫で解消できるんです!

・感情の浮き沈みが激しいときは、ライフサイクルを振り返る。
・人づきあいに悩んだときは、あえて嫌いな人の幸せを願ってみる。
・不安や焦りに囚われたときは、「本当にそうだろうか」と問いかけてみる。 etc.

そして大切なのは、こころのケアだけでなく、からだのケアもおこたらないこと。
・イライラしがちなときは、ハムチーズトーストを食べる。
・前向きになれないときは、太陽光の力を借りる。
・落ち込みから立ち直れないときは、ノンレム睡眠をしっかり機能させる。 etc.

20年以上、のべ1万2千人を診てきたカウンセラーが、根本から自分を変えられると今注目の、「認知行動療法×生活臨床ワーク」を豊富なイラストとともにやさしく解説! ストレスに負けない、心地いい日々が手に入る。

内容説明

考えかたのクセを変える認知行動療法×こころとからだを整える生活臨床、2つのアプローチで毎日がもっとラクになる!

目次

はじめに 「感情」と仲良くなれば、もっと軽やかに生きられる
1 自分の現在地を見つめてみる―ポジティブ感情をどんどん増やすヒント
2 いつもの言葉を変えてみる―ネガティブワードで、自分で自分を傷つけない
3 人とほどよくつながる―心地よい距離を保つ手がかり
4 日々の習慣を整える―からだの不調とこころの不調を連動させない
5 ストレスをうまく受け止める―小さなガマンを抱え込まないためのスキル
6 思考のクセを変えてみる―ちょっとしたことではめげないこころの作りかた
おわりに 「しなやかなこころ」で前に進もう

著者等紹介

高井祐子[タカイユウコ]
神戸心理療法センター代表。公認心理師。臨床心理士。アンガーマネジメントファシリテーター。主に認知行動療法、マインドフルネスを用いて個人心理療法を行うかたわら、生活臨床の重要性を伝える。20年以上カウンセリングに携わり、のべ1万2千人を診てきた。2020年よりオンラインカウンセリングを始め、北海道から沖縄、タイ、フィンランドなど日本全国のみならず海外からの相談にも対応。グループセッション「穏やかフルネス」開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品