インスタグラムと現代視覚文化論―レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって

電子版価格
¥3,465
  • 電書あり

インスタグラムと現代視覚文化論―レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 374p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784802511018
  • NDC分類 740.1
  • Cコード C0072

出版社内容情報

デジタル写真、メディア研究の新たな指標となる、"越"写真論集が誕生!

現代の文化において大きな影響力を持ちつつも、これまでは写真論の対象として語られてこなかったインスタグラム。『ニューメディアの言語』を著し話題を呼んだメディア理論家のレフ・マノヴィッチは、2012年から2015年にかけてインスタグラムにアップロードされた約1500万枚もの画像をデータ分析にかけることで、新しい写真論を築き上げました。

本書には、その論考「インスタグラムと現代イメージ」の全訳だけでなく、従来の写真論・デジタルメディア論・データサイエンスからマノヴィッチの論考を検討&拡張させる、合計9つのテキストを収録しました。写真と文化の拡がりをまたとなく学べる一冊です!

※左右両開きのブックデザインにも注目です!

(1)巻頭言|きりとりめでる・久保田晃弘

(2)収録論考「インスタグラムと現代イメージ」|著=レフ・マノヴィッチ、共訳=きりとりめでる・久保田晃弘

序文
カルチュラル・アナリティクス・ラボが収集し分析したインスタグラムデータ
2010年から2015年に著者が訪れた都市
はじめに:メディウムとしてのインスタグラムのプラットフォーム
「写真」は存在するか?
イズムなき理論
プラットフォーム時代における視覚文化分析の方法論
第1章:カジュアル写真
写真における「インスタント」革命
写真における「ホームモード」
美学の重要性
3種類の写真:カジュアル、プロフェッショナル、デザイン
カジュアル写真
第2章:プロフェッショナル写真とデザイン写真
プロフェッショナル写真と「良い写真」のルール
プロフェッショナル写真の主題とジャンルのヒエラルキー
カジュアル写真の主題
デザイン写真
写真におけるリアリティの効果
第3章:インスタグラミズム
スタイルとは何か?
「物ストーリーテリング語る」ことの拒否:アート・シネマとK-POPミュージックビデオ
インスタグラミズムと現代のカルチュラル・アイデンティティ
モダンデザインのメタ原則
デザイン写真における視覚・コンテンツ戦略
さまざまな文脈:アーヴィング・ペン、マーティン・ムンカッチ、『ヴォーグ』、
 『ハーパーズ・バザー』、そしてグローバル・ミニマリズム
第4章 テーマ・フィード・シーケンス・ブランディング・フェイス・ボディー
美的社会
インスタグラムのクラス
インスタグラミズム vs.「普通の」写真
顔と身体インスタグラムのテーマ
写真のシーケンスデザイン
インスタグラミズムを学ぶ
私たちはインスタグラムの投稿者を「解放」する必要があるのか?
アプロプリエイション、サブカルチャー、集団、主流?
付録
iPhoneのモデル:リリース日、ディスプレイの解像度、カメラの解像度
インスタグラム年表:アプリの公開と新しい機能、新しいフィルター、商業化
アメリカ以外でインスタグラムを使用するユーザーの割合(2013?2016年)
2017年2月における instagram.com へのトラフィックの国別分布
2013年1月から2017年4月の月毎のインスタグラムのアクティブユーザー数
図版


(3)日本の執筆陣による9つのテキスト

1.インスタグラミズムとレフ・マノヴィッチ
レフ・マノヴィッチとインスタグラム美学|甲斐義明
なぜインスタグラムだったのか ?? 最後尾のメディア受容記述者としてのレフ・マノヴィッチ|きりとりめでる

observasion:インスタグラムと日本
日本のインスタグラム観測記録:2010 → 2018|ばるぼら

2.デジタル写真の今/諸相
デジタル写真の現在 ?? 三つの層から考える|前川修
接続する写真 ?? 記憶、自撮り、身振り|増田展大
Photoshop 以降の写真作品 ?? 「写真装置」のソフトウェアについて|永田康祐

scene:データビジュアライゼーションの現場から
コードを書き、可視化する|芝尾幸一郎

3.文化はどこへ行くのか?
写真の理解可能性 ?? 計量社会学とインスタグラム|筒井淳也
カルチュラル・アナリティクスの過去・現在・未来|久保田晃弘

レフ・マノヴィッチ[レフマノヴィッチ]
著・文・その他

久保田晃弘[クボタアキヒロ]
編集

きりとりめでる[キリトリメデル]
編集

久保田晃弘[クボタアキヒロ]
翻訳

きりとりめでる[キリトリメデル]
翻訳

甲斐義明[カイヨシアキ]
著・文・その他

芝尾幸一郎[シバオコウイチロウ]
著・文・その他

筒井淳也[ツツイジュンヤ]
著・文・その他

永田康祐[ナガタコウスケ]
著・文・その他

ばるぼら[バルボラ]
著・文・その他

前川修[マエカワオサム]
著・文・その他

増田展大[マスダノブヒロ]
著・文・その他

内容説明

メディア理論家レフ・マノヴィッチのインスタグラム論を全訳。9名の論者による解説・探究・拡張的論考を収録!

目次

1 インスタグラミズムとレフ・マノヴィッチ(レフ・マノヴィッチとインスタグラム美学(甲斐義明)
なぜインスタグラムだったのか―最後尾のメディア受容記述者としてのレフ・マノヴィッチ(きりとりめでる)
observasion―インスタグラムと日本 日本のインスタグラム観測記録:2010→2018(ばるぼら))
2 デジタル写真の今/諸相(デジタル写真の現在―三つの層から考える(前川修)
接続する写真―記憶、自撮り、身振り(増田展大)
Photoshop以降の写真作品 「写真装置」のソフトウェアについて(永田康祐)
scene―データビジュアライゼーションの現場から コードを書き、可視化する(芝尾幸一郎))
3 文化はどこへ行くのか?(写真の理解可能性―計量社会学とインスタグラム(筒井淳也)
カルチュラル・アナリティクスの過去・現在・未来(久保田晃弘))

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

21
計算社会科学を用いたインスタグラム画像の分析をもとに、デジタルアートやニューメディアの理論家であるレフ・マノヴィッチによる今の我々の写真・画像というものの考え方への論考と、それを補完する日本の美術論者や社会学者たちによるエッセイからなる。紙媒体の現場に長くいる自分にとっても、フラットレイ(僕らは真俯瞰って言ってる)化や色相・彩度の好みの変化は肌で感じてきたこと、歴史的に位置づけられたのには驚いた。◇場所による違いも面白い。計量社会学、こんな風にも使えるのか。◇注の画像が見れるQRがいい、すごい使えた。2019/08/17

しゅん

17
インスタグラムをビッグデータ分析しながら、そこに社会反映を見るのではなく、一つの美意識の現れを捉えんとするマノヴィッチの論。それに呼応する日本の書き手の文章が複数乗ることで、現代の文化の手触りを実感させようとする意欲的な一冊。写真が過去性のものから現前性のものへ、「メメントからモメントへ」変化していると論じる前川修の文章が刺激的。キンフォークとインスタグラム美意識が並走しているという観点を知ることができたのは勉強になった。「そもそも文化分析とは何か?」といった普遍的・根本的な問いかけもあって重みのある一冊2018/12/29

ぷほは

7
まだ流し読みなのでHPにある英語版も横目にもう少し精査する必要があるが。『ニューメディアの言語』は結構面白かったんんだがなぁ、こっちはどうも未だ煮詰めきれていない印象。ビッグデータを活用することの意義や将来性は潜在的にしか語られないので実際の分析が面白いかどうかがやはり全てだと思うのだが、「やっぱ世界的に見て東京の奴らは食物と猫しかアップしてねえな」というのは別にビッグデータを活用せずとも何となく分かる話なので。それよりカジュアル/プロフェッショナル/デザインという3類型がどうもピンと来ないのが問題か。 2018/06/27

5
インスタによって公私の空間をめぐる視覚文化も一段と変容してきている。今では多くの若者は表現の自由が与えられ、社会的で洗練されたツールに同調できる、言わば<拡張された>視覚空間がある。その一方でイイねを押される写真はスマホのカメラでなく、高価なカメラを使用していたりもするなどどこかで聞いた話から分析が続く。ビッグデータ的なアプローチがまだとりとめがある(例えば、日本人SNS使用時間は途上国に比べてもかなり少ない事実を初めて知った)。そこそこ面白いが数年後には古くなるのは確実な書でその変容の巨大さにおののく。2018/11/09

TOMYTOMY

4
プロアマや写真の定義をSNSが変えてしまう。 我々は、まるで誘導されるように日常を撮りシェアする。それに快感を覚える。 ゴダールのように映像や写真で闘うのは難しいかもしれない。2018/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12909543
  • ご注意事項