ミライを変えるモノづくりベンチャーのはじめ方

個数:
  • ポイントキャンペーン

ミライを変えるモノづくりベンチャーのはじめ方

  • 丸 幸弘【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 実務教育出版(2017/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 04時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788914452
  • NDC分類 509.5
  • Cコード C2034

出版社内容情報

起業や投資したい人(VC、事業会社、銀行、エンジェルなど)必読。ユーグレナの仕掛人が明かすモノづくりベンチャーの成功ルール

内容説明

先端技術を、宝の持ち腐れで終わらせるか、それが当たり前の世界を作れるか、すべてはやり方次第です。ミドリムシで上場のバイオベンチャー、ユーグレナの仕掛け人による、モノづくりベンチャーの成功ルール!起業したい人、投資したい人、(VC、事業会社、銀行、エンジェルなど)必読の書!

目次

第1章 「解」は転がってはいない、だから一緒に考える
第2章 「最強軍団」を集める!
第3章 視点を変えると、ベンチャーは動き出す
第4章 負を長所に変える!
第5章 「if」を常に考えて動く
第6章 マイルストーンを考えた資金手当の極意
第7章 シリコンバレーで本物を知る
第8章 フィニッシュを考えてスタートしよう

著者等紹介

丸幸弘[マルユキヒロ]
1978年横浜市生まれ。幼少期の4年間をシンガポールで過ごす。06年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。博士(農学)。02年に理工系大学生・大学院生のみでリパネスを設立し、日本で初めて「最先端科学の出前実験教室」をビジネス化。立ち上げからユーグレナの技術顧問を務め、30社以上のベンチャーの立ち上げに携わる。経済産業省とNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)から認定を受けているリアルテックファンドの共同代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆ツイテル☆

2
フライヤー2021/12/09

mokuo

2
起業家の特徴は大きなビジョンを語り泥臭い一歩を踏み出せるかだという。自分の目指す景色を見るために諦め悪く考え続け試行錯誤する。それができるほどやりたいことを見つける必要があるということだ。自分が本当にらやりたいことはなんなのかを今一度考えさせられる。2019/07/04

かんちゃん

2
IT系ではなく、モノづくりをベンチャー企業が行うための方法が著者の実績に即して生々しく書かれていて、腹落ちする記載が多数。短い本ですが、創業(=市場の創造)と起業(=市場の拡大)、「経験」と「体験」などの用語の違い、起業前後のプロセスなど、一つ一つのキーワードがわかりやすく定義されており、モノづくりに直接関わったことがない人間にも、とてもリアリティもって読めた。2019/01/14

Tuticha

1
ミドリムシを使ったお菓子や飲み物が有名な会社のCEOの頭の中。起業は課題を見つけることが大切という話題の中で、「いまだに車は地面を走ってるじゃないか。」って言葉に圧倒された。常識を疑って、未来を想像することは普段なかなかしないから、とても新鮮で楽しかった!2020/01/27

Sanchai

1
ものづくりベンチャーが一生かけて取り組みたいと思うテーマがどれも「持続可能な開発」絡みなんだなというのと、そのテーマはひょっとしたら開発途上国で実際に現地を見て来ることで得られることなのかもなというのが、本書を読んで思ったこと。今、理工学系の大学生である自分の長男に読ませたい本。2018/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12291341
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。