もっと自在に描ける!絵てがみ上達のコツ―構図と彩色でレベルアップ

個数:
電子版価格
¥1,848
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

もっと自在に描ける!絵てがみ上達のコツ―構図と彩色でレベルアップ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 08時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784780421071
  • NDC分類 727
  • Cコード C2071

出版社内容情報

上手に見える構図の取り方や綺麗に仕上がる彩色の技、持ち味を引き出す画材の選び方のコツがわかる1冊。★ いきいきとした作品づくりに、差がつくポイントを紹介!

★ 『 構図 』
* モチーフの見せ方
* 効果的な余白

★ 『 彩色 』
* 色づかいを極める
* 様々な技法を楽しむ

★ 『 ヒント 』
* 画材の選び方
* 四季の作品アイデア
* 言葉・落款の入れ方 ほか

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆
絵てがみは、大切な誰かの心に届いて、
はじめて本来の意味をなすものです。
展覧会に出品する作品の向こう側には、
不特定多数の方がいますが、
絵てがみは、たったひとりのためのものです。
相手の顔を思い浮かべ、その人が、
絵てがみを手にしたときの笑顔を思うと、
自分の顔まで緩んでしまい、
筆を持つ手も軽やかになりますね。
絵てがみといえば、墨、顔彩、画仙紙、
そして味わい深い絵と文字を思い浮かべる人が多いと思いますが、
そのイメージを一度払拭し、もっと自由に、
多くの画材や技法を日々の気分やTPOに合わせて
洋服を着替えるように使い分けてみませんか?
そうすれば、自分の好みに偏らず、
相手を想う気持ちを伝えることができます。
ですが、それぞれの持ち味、
効果を知らなければ、
せっかくの気持ちも伝えきれないなんてことになってしまいます。
ぜひ、この本で紹介している画材本来の特性や、
扱い方、効果的な配色や技法を利用して、
いつもの絵てがみを彩ってください。
渋谷 綾乃


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 第壱章 持ち味を引き出す!
「画材」選びのコツ
* コツ01
にじみ・発色は選んだ「紙」で差が出る!
* コツ02
いつもの顔彩にプラスαで画面が変わる!
・・・など全7項目

☆ 第弐章 きれいに見せる!
「構図」の取り方のコツ
* コツ08
縦にするか横にするかは自然の形のままにする!
* コツ09
見る角度を変えるだけでいきいきとした表情に!
・・・など全8項目

☆ 第参章 色使いを極める!
「彩色」の基本技法
* コツ16 色相環を覚える1
「補色」の組み合わせで鮮やかな印象に!
* コツ17 色相環を覚える2
「類似色」の組み合わせでしっとりと!
* コツ39
技ありで驚きひらめきいっぱいの「指絵」
・・・など全25項目

☆ 第四章 季節を彩る!
「彩色」の応用技法
* コツ41
「年賀状」は伝統技法の版画で作る!
* コツ42
「クリスマスカード」はモダンに見せるのがポイント!
・・・など全7項目

☆ 第五章 心が伝わる!
「言葉」「落款」の入れ方のコツ
* コツ48
「言葉」に悩んだら、気持ちに合う童謡や俳句を入れる!
* コツ49
「文字」そのものを「絵」として描いても面白い!
・・・など全8項目

※ 本書は2007年発行の「もっと楽しく描きたい! 絵てがみ上達のコツ55」を元に、加筆・修正を行った新版です。

渋谷 綾乃[シブヤアヤノ]
著・文・その他

内容説明

いきいきとした作品づくりに、差がつくポイントを紹介。

目次

第1章 持ち味を引き出す!「画材」選びのコツ(にじみ・発色は選んだ「紙」で差が出る!;いつもの顔彩にプラスαで画面が変わる! ほか)
第2章 きれいに見せる!「構図」の取り方のコツ(縦にするか横にするかは自然の形のままにする!;見る角度を変えるだけでいきいきとした表情に! ほか)
第3章 色使いを極める!「彩色」の基本技法(色相環を覚える1「補色」の組み合わせで鮮やかな印象に!;色相環を覚える2「類似色」の組み合わせでしっとりと! ほか)
第4章 季節を彩る!「彩色」の応用技法(「年賀状」は伝統技法の版画で作る!;「クリスマスカード」はモダンに見せるのがポイント! ほか)
第5章 心が伝わる!「言葉」「落款」の入れ方のコツ(「言葉」に悩んだら、気持ちに合う童謡や俳句を入れる!;「文字」そのものを「絵」として描いても面白い! ほか)