シリーズ●21世紀の地域
ライブパフォーマンスと地域―伝統・芸術・大衆文化

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 212p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784779511288
  • NDC分類 760.69
  • Cコード C1025

出版社内容情報

神楽、演劇、音楽、大道芸、芸術祭……様々な文化実践とその実践場所との関係を「真正性」などのキーワードに注目しながら論じる

はしがき

  

第1章  ライブパフォーマンスと地理・空間(神谷浩夫・山本健太)

1 はじめに  

2 ライブパフォーマンスとはなにか

3 本書の視座  

4 本書の構成  



第?部 場所を売るパフォーマンス



第2章  ひろしま神楽の商品化・観光化(和田 崇)

1 神楽の系譜と特徴  

2 商品化・観光化の動き  

3 行政等の対応と観客の期待

4 神楽団の対応とジレンマ 

5 誰のために舞うのか  



第3章  地方に活動拠点をおくプロ芸能集団の存立基盤:佐渡「鼓童」の事例(山本健太・神谷浩夫)

1 太鼓演奏の担い手と資本主義市場

2 鼓童の誕生と発展  

3 鼓童の芸能と奏者の再生産

4 公演地の特徴と観者の情報源  

5 地方でプロ活動を続けるためには



第4章  都市的フェイクロアとしてのエイサーの意義(山田晴通)

1 「エイサー」とは何か  

2 沖縄市とエイサーの表象 

3 都市的フェイクロアとしてのエイサー

4 沖縄市にとってのエイサー  



第5章  アートプロジェクトと地域づくり(松本文子)

1 アートと地域づくりの関係 

2 現代アートを活用した地域づくり 

3 演劇を活用した地域づくり 

4 アートプロジェクトの地域づくり効果 



第?部 パフォーマンスを売る場所



第6章  音楽的星座:徘徊し,集うミュージシャンとオーディエンス(成瀬 厚)

1 空間的行動データを学術的議論に位置づける

2 都市に浮かぶ星としてのライブ施設 

3 サポート・ミュージシャンの移動労働 

4 緩やかに集うオーディエンス  

5 都市使用者の行方



第7章  東京の小劇場演劇:生産者のネットワークと消費者の行動(山本健太)

1 演劇と東京 

2 公演地の時空間分布

3 スタッフはどうして東京で活動しているのか?

4 東京の観劇者はどんな人たちか?  

5 東京で演劇を支えるネットワーク  



第8章  広島の小劇場演劇:支援者と生産者と消費者の関係(市原真優・山本健太・和田 崇)

1 演劇と地方

2 広島の小劇場演劇

3 スタッフはどうして広島で活動しているのか?

4 広島の観劇者はどんな人たちか?

5 地方都市で小劇場演劇は成り立つか? 



第9章  東京都のヘブンアーティスト事業からみるストリートのイベント化(山口 晋)

1 大道芸ライセンス制としてのヘブンアーティスト事業

2 都議会議事録にみるヘブンアーティスト

3 ヘブンアーティストによる賑わいの創出

4 東京から派遣されるヘブンアーティスト

5 公共空間としてのストリートとそのイベント化



第?部 グローバル化とパフォーマンス



第10章  フィリピン系移民のエスニック・パフォーマンスとその空間(阿部亮吾)

1 移民のエスニック・パフォーマンスとホスト社会 

2 日本におけるフィリピン系移民社会の特徴 

3 エスニック・パフォーマンスの質と空間の変容

4 「公的空間」におけるエスニック・パフォーマンス 

5 エスニック・パフォーマンスの未来



第11章  北米ベイエリアの太鼓(神谷浩夫)

1 アメリカにおける和太鼓の普及過程と本章の視点

2 ベイエリアの和太鼓パフォーマンスの現在

3 北米の太鼓と日本の太鼓との接触,そして発展

4 北米の太鼓のゆくえ 



第12章  都市の祭りと政治・行政:韓国ソウル市のHi! Seoul Festival を事例に(徐 載勝)

1 地域ブランド創出のための都市の祭り 

2 韓国における芸術文化の地域振興への活用

3 ソウル市の観光政策とHSF

4 HSF の都市空間「利用」

5 イベント会場の政治的影響と実際の訪問客による評価

6 都市の祭りの今後の課題



神谷 浩夫[カミヤ ヒロオ]
金沢大学地域創造学類教授

山本 健太[ヤマモト ケンタ]
國學院大學経済学部准教授

和田 崇[ワダ タカシ]
県立広島大学経営情報学部准教授 博士(文学)

目次

ライブパフォーマンスと地理・空間
第1部 場所を売るパフォーマンス(ひろしま神楽の商品化・観光化;地方に活動拠点をおくプロ芸能集団の存立基盤:佐渡「鼓童」の事例;都市的フェイクロアとしてのエイサーの意義;アートプロジェクトと地域づくり)
第2部 パフォーマンスを売る場所(音楽的星座:徘徊し、集うミュージシャンとオーディエンス;東京の小劇場演劇:生産者のネットワークと消費者の行動;広島の小劇場演劇:支援者と生産者と消費者の関係;東京都のヘブンアーティスト事業からみるストリートのイベント化)
第3部 グローバル化とパフォーマンス(フィリピン系移民のエスニック・パフォーマンスとその空間;北米ベイエリアの太鼓;都市の祭りと政治・行政:韓国ソウル市のHi!Seoul Festivalを事例に)