物部氏の盛衰と古代ヤマト王権

個数:
  • ポイントキャンペーン

物部氏の盛衰と古代ヤマト王権

  • 守屋 尚【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 彩流社(2009/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 318p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779114205
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0021

出版社内容情報

「記紀」他古文献に依拠し、古代氏族の系譜を重視しながら、饒速日氏族の動静とヤマト王権の生誕から律令国家成立前まで相即的に行動した物部氏族の動向を追跡。神武初期政権を経済的・軍事的にバックアップした物部氏族の姿。

●収録目次
序 文
 第部 弥生社会のすがたと氏族の東遷
第一章 弥生時代の到来と北九州の文化
第二章 古代文献・伝承の史実性
第三章 饒速日命の東遷
第四章 神武大王の東遷
第五章 倭国大乱と邪馬台国論
第六章 神武大王政権の経済的基盤
第七章 日本古代史の年代論
第八章 三世紀の畿内の現状
第九章 三世紀のヤマト王権と物部氏
 第部 物部氏族とヤマト王権
第一章 三世紀の物部氏とヤマト王権
第二章 四世紀の物部氏とヤマト王権
第三章 五世紀前半の物部氏とヤマト王権
第四章 五世紀後半の物部氏とヤマト王権
第五章 六世紀の物部氏とヤマト王権
第六章 七世紀前半の物部氏とヤマト王権
第七章 七世紀後半の物部氏とヤマト王権
第八章 七世紀後半から八世紀の物部氏と
     ヤマト王権
 第部 物部氏の職掌と全国展開状況
第一章 物部氏族の範囲と分類
第二章 物部氏の職掌・職能
第三章 物部氏族の経済的基盤
第四章 国造本紀にみる物部氏
第五章 物部氏を祀る神社
第六章 「倭名類聚抄」所載の物部郷
第七章 古代史料に表れたその他の物部氏
第八章 物部氏族と他氏族との比較
第九章 物部氏関係の古墳
あとがき/参考文献

内容説明

「記紀」ほか古文献に依拠し、古代氏族の系譜を重視しながら、饒速日氏族の動静とヤマト王権の生誕から律令国家成立まで相即的に行動した物部氏族の動向を追跡する。

目次

第1部 弥生社会のすがたと氏族の東遷(弥生時代の到来と北九州の文化;古代文献・伝承の史実性;饒速日命の東遷;神武大王の東遷;倭国大乱と邪馬台国論;神武大王王権の経済的基盤;日本古代史の年代論;三世紀の畿内の現状;三世紀のヤマト王権の物部氏)
第2部 物部氏族とヤマト王権(三世紀の物部氏とヤマト王権;四世紀の物部氏とヤマト王権;五世紀前半の物部氏とヤマト王権;五世紀後半の物部氏とヤマト王権;六世紀の物部氏とヤマト王権;七世紀前半の物部氏と〈〉と王権;七世紀後半の物部氏とヤマト王権;七世紀後半から八世紀の物部氏とヤマト王権)
第3部 物部氏の職掌と全国展開状況(物部氏族の範囲と分類;物部氏の職掌・職能;物部氏族の経済的基盤;国造本紀にみる物部氏;物部氏を祀る神社;「倭名類聚抄」所蔵の物部郷;古代史料にあらわれたその他物部氏;物部氏族と他氏族との比較;物部氏関係の古墳)

著者等紹介

守屋尚[モリヤヒサシ]
1929年岐阜県本巣市上真桑(旧本巣郡真桑村)生まれ。1946年県立本巣中学校卒業。1952年東京商科大学(一ツ橋大学)卒業。同年東京海上火災保険(株)入社。船舶保険営業に従事、部店長を経て1984年退社。同時にホーチキ(株)入社、役員を経て1997年6月退職。1996年「古代史教養講座」入会。現在理事。横浜市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Junko Yamamoto

2
古代で最重要の氏族を考古学と文献史学両方の視点から丁寧に追っている。しかし、根本的な謎、農業、鉱工業、物流、軍事、祭祀と幅広い、国家の全ての機能を持っている物部氏がなぜ天皇にならなかったのかわからない。。神武侵入時に物部氏と三輪氏が対立しており、神武と物部が組んだのだろうか?との仮説を立ててみる。2017/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1673506
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。