将棋を指す子が伸びる理由(わけ)

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

将棋を指す子が伸びる理由(わけ)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 22時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784778035426
  • NDC分類 796
  • Cコード C0037

出版社内容情報

将棋こそ子どもを伸ばす最強の教育!

藤井聡太七段、羽生善治棋聖の活躍で、将棋が話題になっています。

将棋は礼節を重んじ、熟考を重ねるため頭脳競技と言われ、日本の将棋人口は増加を続けています。小学生の子どもをもつ多くの保護者たちの将棋の力に注目しています。子どもの成長に大きな効果をもたらすということに気づいたからです。

将棋は「お願いします」と頭を下げて始め、負けたほうが「負けました」と自分で負けを宣言し終えます。さらに感想戦ではその負けを自分で見つめ続けるという、非常に厳しい世界です。このような将棋の特性から、将棋をやっている子は、「集中力」「考える力」「我慢する力」「礼儀作法」「相手への配慮」「思慮深さ」などが身に付き、大きく伸びることができます。子どもの成長を願う多くの保護者の支えとなるはずです。

著者は都内で1、2を争うブランド校・暁星小学校に33年勤務(現在は東京福祉大学教育学部教育学科)、日本将棋連盟の学校教育アドバイザーたる安次嶺隆幸先生。自ら将棋の教えを教育に取り入れ、多くの保護者から高い信頼を受けています。親しい著名棋士のエピソードもふまえながら、将棋の教育的効果を解説しています。

内容説明

日本将棋連盟学校教育アドバイザーであり、東京・私立暁星小学校で33年間教鞭をとった著者がすべての学校教育現場で将棋の教育的効果を実証!将棋を指すことで身につく35の力。全55の悩みを将棋で解決!

目次

第1章 将棋で伸びる力(礼儀正しい子になる;深く考える子になる;集中力と思考力がある子になる;全体を考える子になる ほか)
第2章 将棋で育む語りかけ(学校生活;勉強;生活習慣;子どもの成長;親自身のこと)

著者等紹介

安次嶺隆幸[アジミネタカユキ]
東京福祉大学教育学部専任講師、公益社団法人日本将棋連盟学校教育アドバイザー。1962年埼玉県所沢市生まれ。中学1年生で第1回中学生名人戦に出場。剣持松二九段に弟子入りし、プロ棋士を目指す。アマチュア五段位。明星大学人文学部心理・教育学科教育学専修卒。1984年東京・私立暁星小学校に着任。33年間勤務後、2018年4月より現職。2018年11月、公益社団法人日本将棋連盟より学校教育アドバイザーとしての長年の功績を認められ、特別表彰を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

G-dark

8
将棋は両者が「お願いします」と挨拶を交わして始まり、敗者は「負けました」と宣言し、感想戦が終わったら両者が「ありがとうございました」と敬意を示して終わります。この礼儀正しさって、とても素晴らしいですよね。将棋は挨拶無しには成り立ちません。また、相手の指した手の意味を深く考え、先の先の先の展開を読まないと勝てないので、集中力と思考力も身につきます。なぜ自分はあの時ああいう判断をしてあの手を指し、なぜ相手が勝って自分が負けたのかを真剣に考えるといった、次の対局へ向けて反省と工夫をすることも身につきます。2020/03/13

まねきねこ

5
将棋は子どもの教育に良い、というか どんな人に対しても良いんやなと思った。 あとは今の子どもに必要なこと、周りの大人が出来ることを 将棋を例に挙げて説明されていた。 将棋はちょっと、、って考えている人も 将棋を抜いて大事なものを得られる本。2019/08/11

まあみ

0
教育本として、参考になります。具体的な将棋のノウハウは最低限に、将棋を通して学べることが様々な角度から記載されています。 読み進めながら、我が子の文化系の習い事として将棋を選びたくなりました。 あわせて、親子で一緒に将棋を学ぶのも、いいかもしれないと思いました。2021/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13637838
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。