内容説明
「rotって何?」「行列式って何の役に立つの?」「ベクトルポテンシャルってなんぞや?」「光の質量ってあるの?」大学で物理・数学を勉強していると、いろんな疑問が湧いてくる。でもなかなか今更聞きづらい。そんな「ずっと知りたかった疑問」の答えがいっぱい。
目次
dy/dxは割り算なのか?
三角関数のたくさんの公式を図で理解できませんか?
行列式ってどんな意味があるの?
div、rot、gradってどういう意味?
ラプラシアンって何?
極座標ラプラシアン、なぜあんな形に?
zとz*はなぜ「独立」なの??
仮想仕事の原理って何?
最小作用の原理はどこからくるか?〔ほか〕
著者等紹介
前野昌弘[マエノマサヒロ]
1985年神戸大学理学部物理学科卒業。1990年大阪大学大学院理学研究科博士後期課程修了。1995年より琉球大学理学部教員(現在は琉球大学理学部物質地球科学科准教授)。インターネットのホームページなどで、物理などの情報を公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。