森田療法を学ぶ―最新技法と治療の進め方

個数:

森田療法を学ぶ―最新技法と治療の進め方

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 205p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772413992
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3011

出版社内容情報

入院から外来へ,不問から対話へと展開してきた森田療法。その理論的枠組みと具体的な介入法・技法をわかりやくす紹介する。

幅広い対象への適応を目指し,入院森田療法から外来森田療法へと主たる治療のシステムが変化していった森田療法。本書では,実際に外来患者を前にして,問題点をどのような枠組みで理解し,どのような介入を行い,それがどのような変化を引き起こすのかを紹介する。
第1章では森田療法の臨床の知の根っこに“自然”という理解が存在することを解説。第2章では森田自身の治療実践,赤面恐怖の介入法と治療経過をとおして,森田療法では症状そのものを直接扱わない(不問)という原則を確認し,第3章では,森田療法のメタサイコロジーというべき自然論について解説する。第4章では,森田療法の治療目標である「あるがまま」と,「とらわれ」という対極的なあり方を説明。第5章から第9章までは,治療の実践編として治療時期ごとの介入法とクライアントの変化,家族への介入法を紹介する。そして,森田療法の実践をさらに深く理解するために,第10章から第12章までは,異なった臨床フィールドを持つ森田療法家による事例を提示する。第13章では外来森田療法のガイドライン(日本森田療法学会)の解説と認知行動療法との比較をし,終章では,現代における森田療法の役割を考察する。
森田療法の最新技法を学べる一冊。

まえがき
第1章 臨床の知としての森田療法
第2章 森田の臨床実践
第3章 森田療法の基本的考え方─自然/反自然の枠組みから
第4章 「とらわれ」と「あるがまま」
第5章 治療の実践─―初回面接:問題の読み直しと治療導入
第6章 治療の実践─―治療前期:症状をめぐって
第7章 治療の実践─―治療中期:自己のあり方をめぐって
第8章 治療の実践─―治療の後期と終了:あるがままに生きる
第9章 治療の実践─―家族への介入
第10章 事例検討─―パニック障害
第11章 事例検討─―過適応主婦のうつ病
第12章 事例検討─―強迫性障害
第13章 外来森田療法のガイドライン
終章 森田療法と現代社会
文  献
索  引

【著者紹介】
●編者略歴:
1970年 東京慈恵会医科大学卒業
1979年東京慈恵会医科大学第三病院精神神経科科長(森田療法室に勤務,入院森田療法を主として行う),精神医学教室助教授,成増厚生病院に勤務後,1996年森田療法研究所・北西クリニック(自費診療の外来森田療法専門クリニック)を開設し,現在に至る。
2001年4月から2011年3月まで日本女子大学人間社会学部社会福祉学科教授。
慢性抑うつ,不安に悩む人たちに外来森田療法やそれに基づいた家族への介入,グループワークなどを行っている。

内容説明

幅広い対象への適応を目指し、入院森田療法から外来森田療法へと主たる治療のシステムが変化していった森田療法。本書では、実際に外来患者を前にして、問題点をどのような枠組みで理解し、どのような介入を行い、それがどのような変化を引き起こすのかを紹介する。森田療法の最新技法を学べる一冊。

目次

臨床の知としての森田療法
森田の臨床実践
森田療法の基本的考え方―自然/反自然の枠組みから
「とらわれ」と「あるがまま」
治療の実践―初回面接:問題の読み直しと治療導入
治療の実践―治療前期:症状をめぐって
治療の実践―治療中期:自己のあり方をめぐって
治療の実践―治療の後期と終了:あるがままに生きる
治療の実践―家族への介入
事例検討―パニック障害
事例検討―過適応主婦のうつ病
事例検討―強迫性障害
外来森田療法のガイドライン
森田療法と現代社会

著者等紹介

北西憲二[キタニシケンジ]
1970年東京慈恵会医科大学卒業。1979年東京慈恵会医科大学第三病院精神神経科科長(森田療法室に勤務、入院森田療法を主として行う)、精神医学教室助教授、成増厚生病院に勤務後、1996年森田療法研究所・北西クリニック(自費診療の外来森田療法専門クリニック)を開設し、現在に至る。2001年4月から2011年3月まで日本女子大学人間社会学部社会福祉学科教授。慢性抑うつ、不安に悩む人たちに外来森田療法やそれに基づいた家族への介入、グループワークなどを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ブルーツ・リー

4
「近代」の問題点を探るために精神療法の本に当たる人はまず居ないだろうが、森田療法は、まさに、近代の、個人主義だったり、自由主義だったりの結果、大切にされすぎてしまった「個」が病的に肥大してしまったとし、それに対する治療法を提示していて、単に精神医学の本として読むだけではなくて、時代の問題点をも探る事ができる本だと思う。 個人の自由だったり、民主主義の問題点がある事には気づけないものであるが、森田療法を学ぶ限り、個の過剰な増大は、エゴの肥大を招き、社会の腐敗を招かないか。 現代への問題提起にもなり得る1冊。2023/02/27

Asakura Arata

1
森田療法の理論を説明するには、症例提示が欠かせない。それだけ臨床に即した治療法であるということだ。当たり前のことだが。2015/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8623266
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。