おいしい定年後の年金・保険・税金マニュアル―年金受給・雇用保険・健康保険・医療保障・税金還付100のポイント (改訂第5版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784769610564
  • NDC分類 364.6
  • Cコード C2030

出版社内容情報

知っている人だけが得をする、定年後のお金。取り逃がしの年金・保険をきっちり需給、払い過ぎの税金をしっかり減額!

知っている人だけが得をする、定年後のお金

一所懸命に働いてきて、ついに定年。
これまでがんばってきたアナタには、年金・保険といったご褒美が待っている。
でも、このご褒美を最大限にもらうには、ほんのちょっとの知識が必要。
もらえるお金はすべてもらう。
もっとも効率のいい組み合わせでもらう。
ムダなお金は払わない――。
これが、楽しく豊かな定年生活を送る基本。
おいしい定年生活に必要な年金・保険・税金のポイントをまとめた、とってもお得なマニュアル本!

― 目次 ―

知っていたおかげで得をして、知らなかったせいで損をする


おいしい年金1 「知らなかった」で損をしないために

1 サラリーマンも国民年金をもらう? 【厚生年金と国民年金】
2 老齢厚生年金は60歳からもらっても損しない 【特別支給の老齢厚生年金】
3 アナタは60歳からは年金がもらえない人 【支給開始年齢】
4 期間が足らないと年金は1円ももらえない! 【受給資格期間】
5 期間不足で年金がもらえないときの対処法 【任意加入】
6 ねんきん定期便の見込額は必ずもらえる額? 【ねんきん定期便】
7 年額40万円近い加給がもらえる人 【配偶者加給年金額】
8 3級以上の障害がある人には手厚い年金額 【障害者の特例】
9 年額118万円も多い年金がもらえる特例 【長期加入者の特例】
10 年金額が割り増しされる受給のしかた 【繰下げ受給】
11 繰上げ受給は取消しできないので要注意! 【老齢基礎年金の繰上げ受給】
12 女性ができる一部繰上げ受給とは? 【老齢基礎年金の一部繰上げ受給】
13 老齢厚生年金を繰上げ受給できる人 【老齢厚生年金の繰上げ受給】
 ●期間不足で年金がもらえないときの最終手段


おいしい年金2 請求手続きをドジって泣きを見るな

1 支給開始前に年金の請求書が送られてくる 【裁定請求書】
2 カラ期間を使えば年金がもらえる妻 【専業主婦の年金】
3 請求前に必ず加入記録をチェック! 【58歳時のねんきん定期便】
4 支給開始年齢の翌月分からもらえる 【年金の振り込み】
5 加入記録を訂正した分は全部もらえる 【年金記録の漏れや誤り】
6 厚生年金基金の請求を忘れないように 【厚生年金基金】
7 共済年金と厚生年金に加入した人 【退職共済年金】
 ●加給をつけるための手続き


おいしい年金3 再就職・年金・雇用保険のおいしい組み合わせ

1 失業保険受給中は厚生年金がもらえない 【基本手当と特別支給の老齢厚生年金】
2 失業保険と年金を両方もらう裏ワザ 【基本手当と65歳からの老齢厚生年金】
3 受給者が在職すると厚生年金がカットされる 【在職年金】
4 給与が高くなればなるほどカット額が多くなる 【65歳前の在職カット額】
5 給与が下がってもしばらくは全額カット? 【総報酬月額相当額】
6 65歳以後の在職カットは給与が高い人 【65歳以後の在職カット額】
7 パート勤務であれば年金はカットされない 【パートと在職年金】
8 加入期間が増えるので年金額が増える 【年金額の退職改定】
9 雇用保険から給付金がもらえる! 【高年齢雇用継続給付金】
10 給与のアップが収入のアップに直結しない不思議 【給与と在職年金と給付金】
 ●厚生年金基金の加入記録のさがし方


おいしい年金4 オンナと年金の深~い関係

1 サラリーマンの妻は保険料タダで年金がもらえる 【3号加入者と特例届出】
2 1人分の保険料で夫婦2人分の年金をつくる方法 【夫が定年後の妻の年金加入】
3 へそくりを使っても任意加入をしたほうが得かしら? 【任意加入と年金額】
4 パートと正社員のどちらが得なのか? 【厚生年金加入と年金額】
5 加給対象だった妻の老齢基礎年金には加算がある 【振替加算】
6 妻が厚生年金に20年加入してかえって損したトホホな夫婦 【加給の支給停止】
7 離婚した妻は夫の厚生年金の一部がもらえる 【夫婦の合意による年金分割】
8 3号だった妻は離婚すると夫の厚生年金の半分がもらえる 【3号期間の年金分割】
9 夫が死亡したときの遺族年金はいくら? 【遺族年金の年金額】
10 遺族年金に年額59万円もの加算がつく妻 【中高齢寡婦加算】
11 老齢年金と遺族年金は両方もらえるのか? 【年金の併給調整】
12 妻が死亡したとき夫は遺族年金をもらえるか 【遺族の条件】
13 自営の夫が死亡したら? 【寡婦年金と死亡一時金】
 ●未支給年金がもらえる人


おいしい雇用保険1 失業給付の得するもらい方

1 なにはなくても1年以上勤めること 【基本手当の受給条件】
2 6カ月勤めただけで基本手当がもらえる人 【特定受給資格者】
3 離職日が1日違っただけで給付日数が大違い 【加入期間と給付日数】
4 リストラされてガックリ せめて基本手当はガッチリ 【離職理由と給付日数】
5 65歳過ぎに辞めたら一時金しかもらえない 【高年齢求職者給付金】
6 基本手当はいくらもらえるの? 【平均賃金と基本手当の額】
7 辞めてから1年経ってしまうとすべてがパー 【基本手当の受給期間】
8 病気やケガで働けないときの基本手当は? 【受給期間の延長と傷病手当】
 ●求職活動をすることが基本手当をもらう条件


おいしい雇用保険2 ハローワークさん、ハロー

1 自己都合だと3カ月間は基本手当をもらえない 【待期期間と給付制限】
2 言葉づかいひとつで基本手当がもらえない? 【求職の申込み】
3 28日ごとの失業認定日には必ず出かけること 【失業認定日】
4 基本手当をもらっている間に働いたら? 【給付日数の持越し】
5 お金になる再就職のタイミング 【再就職手当】
6 再就職先を短期間で辞めてしまったら? 【再離職と基本手当】
 ●年金より額が少ない基本手当をもらい始めてしまったとき


おいしい雇用保険3 再継続給付金の得するもらい方

1 60歳以上の在職者がもらえる給付金 【高年齢雇用継続給付金】
2 給付金は最高で賃金の15%相当額 【給付金の支給額】
3 基本手当をもらうと給付金はもらえない 【給付金の受給条件】
4 基本手当をもらっても給付金がもらえる人 【再就職と給付金】
5 給付金をもらうと年金がカットされる 【在職年金と給付金】
6 給付金をもらっても年金がカットされない人 【加入者とされる条件の違い】
7 定年後も勤め続ける人の損得のポイント 【在職年金と給付金の活用】
8 早期の再就職をめざす人の損得のポイント 【離職期間と受給要件】
9 再就職の見込みがない人の損得のポイント 【基本手当と年金受給】
 ●雇用保険から10万円もらって資格取得をめざす


おいしい健康保険1 退職後の医療保険の得する選び方

1 75歳未満は健康保険か国民健康保険に加入 【健康保険と国民健康保険】
2 加入者にもいろいろありまして 【各制度の加入者の種類】
3 定年後の医療保険加入5つのケース 【想定される選択肢】
4 一般的な退職後の加入パターン 【任意継続か退職被保険者か】
5 任意継続の保険料には上限がある 【健康保険の保険料】
6 退職してすぐに国民健康保険に加入すると 【国民健康保険の保険料】
7 被扶養者になれば負担なし 【健康保険の被扶養者】
8 自己負担とその限度は健保も国保もおなじ 【自己負担割合】
9 健康保険にあって国民健康保険にない給付 【傷病手当金】
10 保険料が安い加入者を選ぼう 【加入者ごとの保険料の特徴】
 ●労災保険と健康保険や厚生年金との関係


おいしい健康保険2 医療保障などは目いっぱい使わないと損

1 退職したのに傷病手当金がもらえる人 【退職後の傷病手当金】
2 退職後に死亡して埋葬料がもらえるケース 【埋葬料】
3 医療費が高額だったときの払戻し 【高額療養費】
4 入院費の支払いを限度額までに抑える方法 【限度額適用認定証】
5 70歳になれば自己負担割合が下がる 【70歳以上の自己負担割合】
6 70歳になれば自己負担限度額も下がる 【70歳以上の自己負担限度額】
7 定年後に障害年金がもらえるケース 【障害年金と初診日】
8 障害年金と老齢年金は両方もらえるのか? 【障害年金と老齢年金の受給】
9 介護保険は認定を受けなければ使えない 【介護保険の要介護認定】
10 介護保険を使ったときの本人負担は? 【介護サービスの費用】
 ●年金から天引きされる社会保険料と所得控除


おいしい税金1 退職した年には気をつけろ

1 会社員の税金は月割り計算 【会社員の所得税】
2 退職した年は税金を取られすぎている 【所得税の還付申告】
3 退職しても住民税はすぐには安くならない 【会社員の住民税】
4 退職するときに住民税をガッポリ取られる人 【住民税の納め方】
5 退職金は一時金と年金のどちらが得? 【退職金にかかる税金】
6 退職金から取られた税金を取り戻す裏ワザ 【給与と合わせて確定申告】
7 取られすぎた税金は取り戻さなければ損 【退職後の確定申告】
 ●交通事故などの損害賠償と社会保険との関係


おいしい税金2 いつもニコニコ確定申告

1 年金から天引きされた税金を取り戻す 【公的年金と税金】
2 個人年金からも税金を取られるの? 【個人年金と税金】
3 パートの妻の税金と社会保険加入 【配偶者控除】
4 妻の国民年金保険料を夫の所得控除に使う 【社会保険料控除】
5 医療費控除にできる費用 できない費用 【医療費控除】
6 子どもに非課税でマイホーム資金を贈る方法 【相続時精算課税制度】
7 長年連れ添った妻に2000万円のプレゼント 【贈与税の配偶者控除】

内容説明

一所懸命に働いてきて、ついに定年。これまでがんばってきたアナタには、年金・保険といったご褒美が待っている。でも、このご褒美を最大限にもらうには、ほんのちょっとの知識が必要。もらえるお金はすべてもらう。もっとも効率のいい組み合わせでもらう。ムダなお金は払わない―。これが、楽しく豊かな定年生活を送る基本。おいしい定年生活に必要な年金・保険・税金のポイントをまとめた、とってもお得なマニュアル本。

目次

おいしい年金1 「知らなかった」で損をしないために
おいしい年金2 請求手続きをドジって泣きを見るな
おいしい年金3 再就職・年金・雇用保険のおいしい組み合わせ
おいしい年金4 オンナと年金の深~い関係
おいしい雇用保険1 失業給付の得するもらい方
おいしい雇用保険2 ハローワークさん、ハロー
おいしい雇用保険3 継続給付金の得するもらい方
おいしい健康保険1 退職後の医療保険の得する選び方
おいしい健康保険2 医療保障などは目いっぱい使わないと損
おいしい税金1 退職した年には気をつけろ
おいしい税金2 いつもニコニコ確定申告

著者等紹介

高木隆司[タカギタカシ]
1955年、愛知県生まれ。CFP、社会保険労務士、1級DCプランナー。社労士法人年金相談サービス所長として、個別相談に加え、一般向けの年金セミナー、企業や各種団体の退職セミナー、社労士・FP・金融機関といった専門家向けの年金研修の講師などを行なう。また、単行本、新聞、雑誌などで執筆もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

AZALEA

0
★★★★2015/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4055782
  • ご注意事項