概説グルントヴィ―近代デンマークの礎を築いた「国父」、その思想と生涯

個数:

概説グルントヴィ―近代デンマークの礎を築いた「国父」、その思想と生涯

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月27日 05時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784763421333
  • NDC分類 371.238
  • Cコード C0037

出版社内容情報

今あらためて脚光を浴びる北欧の教育思想家、N. F. S. グルントヴィ

19世紀、対独戦での敗北によりデンマークは独立国家としての危機を迎えていた。グルントヴィは国民の大多数を占める農民を、「デンマーク人」としての意識や政治参加する市民として覚醒させるための民衆教育を構想する――母語の獲得、神話や歴史の学習、詩や歌といった民衆文化の尊重、立場を越えた対話、政治的主体化の教育などを通じて現代まで続く豊かな民主主義の土壌を作り上げたグルントヴィの足跡と、その現代的意味を概説。

参加型・対話型民主主義が深く根差すデンマーク
その精神的支柱、グルントヴィとは何者か?

内容説明

今あらためて脚光を浴びる北欧の教育思想家、N.F.S.グルントヴィ。参加型・対話型民主主義が深く根差すデンマーク。その精神的支柱、グルントヴィとは何者か?19世紀、対独戦での敗北によりデンマークは独立国家としての危機を迎えていた。グルントヴィは国民の大多数を占める農民を、「デンマーク人」としての意識や政治参加する市民として覚醒させるための民衆教育を構想する―母語の獲得、神話や歴史の学習、詩や歌といった民衆文化の尊重、立場を越えた対話、政治的主体化の教育などを通じて現代まで続く豊かな民主主義の土壌を作り上げたグルントヴィの足跡と、その現代的意味を概説。

目次

第1章 ロマン主義者
第2章 神話論者
第3章 牧師
第4章 歴史家
第5章 教育者
第6章 讃美歌作家
第7章 政治家
第8章 デンマーク人
第9章 デンマークにおけるグルントヴィの遺産
第10章 世界のなかのグルントヴィ

著者等紹介

ホルム,アナス[ホルム,アナス] [Holm,Anders]
1973年生まれ。コペンハーゲン大学神学部准教授。2007年にN.F.S.グルントヴィとS.キルケゴールに関する論考でオーフス大学より博士学位を取得。2011年より学術誌『グルントヴィ研究』の編集委員を務める。2016年にはアメリカのアラバマ州バーミンガムにあるサムフォード大学客員教授。教育や講演、作家活動を通じて、デンマーク国内外でグルントヴィの著作や遺産の研究と普及に貢献している

小池直人[コイケナオト]
思想史研究者

坂口緑[サカグチミドリ]
明治学院大学社会学部教授。専門は、生涯学習論、市民社会論。博士(教育学)

佐藤裕紀[サトウヒロキ]
新潟医療福祉大学健康科学部講師。専門は、比較教育学、生涯学習論。修士(教育学)

原田亜紀子[ハラダアキコ]
東海大学北欧学科特任准教授。専門は、比較教育学、シティズンシップ教育論。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

112
デンマーク、フォルケホイスコーレの父、だけではなく総合的に、主にキリスト教関係。 最近ちょっと注目されてる?2025/01/12

いとう・しんご

11
読友さんきっかけ。デンマークのグルントヴィといえば国教会の監督ミンスターと並んでキルケゴールが批判していた改革派牧師じゃなかったけ?と読んで見たらその通りでした。作家、政治家、教育者、もちろん牧師にして賛美歌作者であり、それらを通じてデンマーク人の民族主義を鼓吹し形成した、実に多様で複雑な人物だったみたい。その後も世界的な影響を及ぼしたことも書いてありました。キリスト者としては良く分かんない人ですね。2025/01/18

Go Extreme

2
EUー2000年以降グルントヴィプログラムを運営 生涯: 片思いの恋と最初の著作 神経衰弱と最初の牧師の歳月 比類ない発見 教育・讃美歌の創作・政治 民主主義とデンマークらしさ グルントヴィの師と遺産 ロマン主義者 神話論者 牧師 歴史家 教育者 讃美歌作家 政治家 デンマーク人 デンマークにおけるグルントヴィの遺産 世界のなかのグルントヴィ: 外国におけるグルントヴィ インドとバングラデシュ ミトラニケタン 日本と韓国 アメリカ・フォークスクール 公民権運動 グローバルでユニバーサルなグルントヴィ2024/10/06

Satoru Nakanishi

0
デンマークの哲学者グルントヴィの思想を紹介した一冊。彼が提唱した民衆教育の理念は、アメリカのハイランダー・フォーク・スクールに受け継がれ、キング牧師やローザ・パークスなど公民権運動のリーダーたちを生んだ。オバマ大統領の「アメリカをより良き場所にすることへの連鎖反応をもたらした」という発言を知り、一人の思想家の洞察が時代と国境を超えて社会変革の力となっていることに感動した。「生のための学校」を目指し、自己の中ではなく、他者との関係の中でアイデンティティを見出すという教育観は現代に通じると思った。2025/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22110944
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。