学級経営17の鉄則―中学校から小学校高学年の学級経営の方針&対策はこうつくる

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

学級経営17の鉄則―中学校から小学校高学年の学級経営の方針&対策はこうつくる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 156p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761924140
  • NDC分類 374.12
  • Cコード C3037

目次

第1章 学級をつくる17の鉄則を知っておこう(「みんなで協力し団結する」をやめる;「みんな仲良く」は目標にしない;生徒との人間関係を最初につくる;尊敬される教師になる ほか)
第2章 17の「鉄則」を活用して演習問題をやってみよう(「学級活動や行事がうまくいかない」;「嫌がらせを受け、いじめられると訴えがあったが…」;「授業中の私語が多く、生徒や教科担任から苦情がくる」;「いつもだらしのない学級だ」と言われる ほか)

著者等紹介

吉田順[ヨシダジュン]
1950年北海道別海町生まれ。横浜市で37年間公立小中学校に勤務。担任32年、生徒指導部長16年、学年主任13年兼任。2011年定年退職。平成元年より「生徒指導」ネットワーク主宰。現在、「生徒指導コンサルタント」として全国の「荒れる」学校を訪問し、指導方針づくりに参画。「生徒指導」「非行・問題行動」「荒れる学校」「学級経営」などのテーマで講演、著述、相談活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ポワン

1
だいぶ前に読んだ本ですが、レビュー。 学級経営をする上で、教師が気をつけるべき鉄則について 子どもとの関わりの中で、「こう振る舞うと、失敗する」というポイントが演習を踏まえて説明されている。 正直なところ、失敗を全くしなくなるということは不可能だろうが、少しでも子どもの幸せのために本書の17の鉄則を忘れず、実行していきたい。2023/09/16

jotadanobu

0
自分自身を振り返っていくと、どの鉄則にもそれに関する苦い思い出があり、そうしたことを経験しながら少しずつ成長していることを感じた。もしこの本を初任者の段階で読んでいたならば、、そんなことをふと考えた。それでも失敗は無くならないだろう。この先の自分にそんな甘えた事は決して言えないが、経験からくるものしか自分の実力にはならない。しかし、在り方としてはこうして学ぶことによって幅や広がりを持ち、失敗の質も上がるだろう。演習が効果を発揮するのは、失敗してからか、または失敗の前提条件の部分になるように思う。2018/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12770586
  • ご注意事項

最近チェックした商品