スタンフォード大学で一番人気の経済学入門―マクロ編

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電書あり

スタンフォード大学で一番人気の経済学入門―マクロ編

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月20日 07時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 261p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761269104
  • NDC分類 331
  • Cコード C0033

内容説明

スタンフォード大の“最優秀講義賞”を獲得した授業を再現!経済政策のニュースがよくわかり誰もが経済通になれます。

目次

マクロ経済とGDP―経済全体を見わたす目
経済成長―生活水準を上げるたった1つの方法
失業率―なぜ失業者が増えると困るのか
インフレ―物価高が給料を食いつぶす
国際収支―アメリカは世界に借金を返せるのか
総需要と総供給―需要が先か、供給が先か
インフレ率と失業率―マクロ経済の巨大なトレードオフ
財政政策と財政赤字―国の財布の中身をのぞき見る
景気対策―需要がないなら穴を掘らせろ
財政赤字と貯蓄率―赤字のツケを払うのは誰か
お金と銀行―貸せば貸すほどお金は増える
中央銀行と金融政策―誰が世界の経済を動かすのか
金融政策の実践―武器の使いどころを考える
自由貿易―なぜ外国からものを買うのか
保護貿易―貿易をやめると幸せになれる?
為替相場―通貨高で得をする人、損をする人
国際金融危機―投資ブームと為替の恐怖
世界経済をどう見るか―未来を切りひらく視点

著者等紹介

テイラー,ティモシー[テイラー,ティモシー] [Taylor,Timothy]
経済学者・編集者。スタンフォード大学修士課程修了。雑誌や書籍の編集をしながら、経済教育に広く携わる。「とっつきにくい」「専門用語ばかりで何を言っているかわからない」といった経済学者のイメージを払拭すべく、「話のできるエコノミスト」として活躍中。スタンフォード大学の経済学入門の講義で“学生が選ぶ最優秀講義賞”を獲得するほか、ミネソタ大学・大学院でも“年間ベスト講師賞”を受賞するなど高い評価を受けている

池上彰[イケガミアキラ]
ジャーナリスト・東京工業大学教授。1950年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道記者として、松江放送局、呉通信部を経て東京の報道局社会部へ。警視庁、気象庁、文部省、宮内庁などを担当。94年より11年間、NHK『週刊こどもニュース』でお父さん役をつとめ、わかりやすい解説が話題に。2005年3月にNHKを退社し、フリージャーナリストとして多方面で活躍中。12年より東京工業大学リベラルアーツセンター教授

高橋璃子[タカハシリコ]
翻訳家。京都大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ito

42
経済用語も平易な言葉で説明されており、重要な論点が理解しやすい良書。個人的に驚いたのは、グラフが出てこないことだ。経済学を挫折するの理由として、グラフの理解にあると思う。グラフの説明なしに直観で理解できるように説明されているところがポイントだろう。なぜ経済成長が必要なのか。デフレ下における金融政策はうまくいかない等の重要論点がすんなり理解できる。ミクロ編も読みたい。2013/11/23

ちゅんさん

37
ミクロ編に比べると少し分かりにくい所はあったがミクロとマクロの違いからくるものかもしれない。概ね分かりやすくて読みやすい、経済の入門書にはうってつけの一冊だと思います。2022/05/06

PONSKE

21
「インフレがようやくわかった」国同士でやり取りをする時代なので、マクロの方が面白いかも。実は“インフレ率を考慮する”という意味を理解しておらず、経済成長率から引き算をするだけの楽なものだと知り驚いた。著者は保護貿易に対しては懐疑的で、それなら米中の関税合戦はなんだかなと思った。2018/04/08

hisato

16
今の経済の在り方が良い悪いは分かりませんが、仕組みは知っておかないとと思いつつ、前々から読んでみたかった一冊でした。 が、ミクロ編が先だとは知らなかった・・・ ミクロ編を読んでから再度読んでみるという楽しみができましたw 内容は日経新聞を読む程度、ネットで経済系のニュースを見る程度の自分でも割と分かりやすく翻訳されていました。特に中銀や金利の話は分かったようで分からないまま、話が流れていくので個人的には本で読んでおくのが一番理解できました。しかし、これで入門なんですね・・・奥は深そうだ・・・2016/09/06

Taichi Ishihara

13
読了。マクロ経済学とはとことん相性が悪いので、読むのに時間がかかった。もう3冊ぐらい読まないとちゃんと理解できないかもしれない…。2014/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6650774
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。