- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ライトエッセイ
- > ライトエッセイその他
内容説明
月経不順はどこからくるの?ダイエットしなくても心と体がきれいになるコツ。子宮頚がん・エイズってなぁに?心と体を大切にできる恋とは?中学生からママまで…女性なら誰でも知っておきたい知識をまんがとコラムでやさしく解説。
目次
1章 女の子って、なんで毎月生理になるの?
2章 みんな、生理のことで悩んでる!!
3章 興味本位の性体験が危険なわけ
4章 彼氏がいれば幸せ!?
5章 みんな愛されて生まれてきた!
著者等紹介
やまがたてるえ[ヤマガタテルエ]
助産師/バースセラピスト。1975年北海道生まれ。小さいころの祖母の介護、死の記憶が鮮明に残り、自然と医療の世界へ憧れ看護学校へ進む。看護学校卒業と同時に助産師学校へ入学。卒業後は総合病院、産婦人科クリニック、統合医療クリニックに勤務。現在は地域の育児支援活動に参加。育児相談などを行っている。2人の娘の母となってからは、「バースセラピスト」としてBLOGを中心に情報発信やお話会活動なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ツキノ
10
積読本-24 この頃につらいのが生理痛や生理に関する悩み。3姉妹のまんなか舞ちゃん(高2)を軸にメカニズムや対処法をおしえてくれる。4章「彼氏がいれば幸せ!?」が秀逸。2016/02/25
むっちょむ
6
優しい絵でとても読みやすいのでお気に入り。 娘のためにかったけど、私もあらためて「へぇ」と勉強になることもあった。2014/02/10
yakko-kawataka
4
もうすぐ16才になる娘に、私はどんな性教育をしただろうか? 命は大切、赤ちゃんを産むって大変。そんな母親目線のわかりきったことではなく、女性として伝えたいことをちゃんと伝えねばならなんなと想った一冊でした。 男の子をもつお母さんにも読んでてほしいなとおもう。 2014/02/21
ぴーたん
3
女の子を持つ親御さん必読!!性教育に関わる問題は時代によって変わってくる。昔とは違います。いまの女の子たちに伝えたい本です。親が直接性に関する話題って出しにくいと思うので、学校に期待できなさそうならこういう本を渡してあげてください。親が性について肯定的なスタンスを取っていると分かるだけでも子どもはホッとすると思います。ゼヒ保健室など学校にも置いて欲しいです。勤務先にも置く予定。13歳までに伝えたい本も合わせて読んでみて下さい!2012/04/12
姫ママ=^・ω・^=
2
13歳までの…を以前に図書館から借りてきて母娘で読み、今回は敢えて娘のためにこちらを購入。13歳までの・・・は小学生~中学生向けだけど、こちらは中学生~高校生向けなのかな?でも、早すぎる事はないと思って。小学5年生ともなれば保健の授業を受けるし、生理だって早い子は始まる。こもういった事を知るのに早すぎるという事はないと思うし、知識としてしってての行動と知らないでの行動はまた違うから。自身も相手も大切にして欲しいから娘に読んでもらおぅ♪2018/12/18