出版社内容情報
暗記が苦手でも楽しく学べる!
クイズ形式で思考力アップ!
―日本からまっすぐ東に飛ぶと、どの大陸につく?
―日本の首相とアメリカの大統領のちがいって?
―大阪はなぜ、「天下の台所」とよばれたの?
―「一票の格差」ってどういうこと?
中学校の地理・歴史・公民で学ぶ内容について、
「なぜそうなったの?」というクイズ形式で出題。
理由と合わせて関連する重要事項まで理解を深められます。
定期テストや高校入試でよく問われる重要事項をピックアップしているので、
配点の高い記述式問題に答える力も身につきます。
巻末には、入試等で問われやすいグラフや図版、ポイントを42項目まとめたページも。
分野が多く、混同しやすい情報もすっきり整理できます。
<この本の5つの強み>
その1 自分で考える力と本質的な理解力がつく!
その2 暗記が苦手でもクイズ形式で楽しく学べる!
その3 大切なことをがギュッとひとまとめに!
その4 出題されやすい重要事項のまとめつき!
その5 巻末には、用語集として使える「意味つき索引」も!
内容説明
暗記が苦手でも楽しく学べる!地理・歴史・公民の重要事項をギュッとひとまとめ!クイズ形式で「?」を「なるほど!」に変える!記述問題を解くための思考力アップ!
目次
地理(アフリカ大陸にある国は、どの国でも暑いの?;この世界地図、なんだかゆがんで見えるのはなぜ? ほか)
歴史(くさび形文字って何文明で発明されたの?;ヤマト王権は現在の日本列島すべてを支配したの? ほか)
公民(このグラフの%は何の数字を表している?;スーパーで野菜の値段が高くなったり安くなったりするのはどうして? ほか)
覚えておきたい重要事項(覚えておきたい世界の気温・降水量;覚えておきたい日本の気温・降水量 ほか)
著者等紹介
玉田久文[タマダヒサアキ]
1980年兵庫県生まれ。大学時代から学習塾で教壇に立つ。大学卒業後は外食産業に就職するが、数年後に塾業界に戻る。2006年より中学受験専門塾の社会科講師として、首都圏の学習塾で活躍。2010年に独立し、現在は神奈川県横浜市で少人数制の中学受験専門塾「ひよし塾」を経営している。2015年からスタディサプリ小学講座の社会科を、2022年からは中学講座の公民分野を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。