感動する!数学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784759309478
  • NDC分類 410
  • Cコード C0095

目次

第1章 数学とは「発見」だ!(数学シアター第1幕第1場―一癖も二癖もある数式;数学の感動は「発見」から! ほか)
第2章 数学とは「芸術」だ!(数学シアター第2幕第1場―電卓ゲーム;愛し合う運命的な「友愛数」ほか)
第3章 数学とは「ドラマ」だ!(数学シアター第3幕第1場―方程式でもなく、鶴亀算でもなく;数学は歴史の中に生きるドラマ ほか)
第4章 数学とは「宇宙」だ!(数学シアター第4幕第1場―地球より2メートル大きい天体;円は有限なのに、円周率は無限? ほか)
第5章 数学とは「夢」だ!(数学シアター第5幕第1場―日常にある数学;数学者の夢を砕いた「不完全性定理」 ほか)

著者等紹介

桜井進[サクライススム]
1968年、山形県生まれ。東京工業大学理学部数学科卒業、同大学院博士課程中退。微分幾何学、数理物理学、数理経済学を研究。学生時代から塾講師として教壇に立ち、現在も大手予備校で数学を教える。その傍ら「身近なものや数学者の人間ドラマを通して、数学世界の持つ多様さ、ロマンと感動を多くの子どもたちに伝えたい」と、『sakurAi Science Factory』プロジェクトを立ち上げる。2000年より「サイエンス・ナビゲーター」として映像と音響を駆使したパフォーマンスを全国各地で繰り広げており、その活動はテレビ・新聞などにも取り上げられ、注目を浴びている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月讀命

23
文系出身の私はこれまで数学との関りを避けてきた。中学程度の数学さえおぼつかないのが事実である。数学は芸術であるという言葉をよく聞くが、数学とはそんなに美しいものなのだろうか。その辺を知りたくて読んでみた。目次を見ると、数学とは「発見」「芸術」「ドラマ」「宇宙」「夢」であるとある。読み終えて、何となく数学の美しさを垣間見たような気がした。数学への関心をひかせ、文系の私にも理解できるように物語的に展開する内容となっている。完全数、友愛数、黄金比、白銀比、色々な公式・・・・なんか美しくも感じるようになってきた。2019/02/11

kosugi

2
π に何でも入ってるって, √2 とかの無理数も入ってんの? 納得いかないんだけど.2012/02/29

ゴン氏

0
数学的に難しい部分もあったが、この本を読むと宇宙は数でできているというのにも納得できるかもしれない2013/03/16

すーやん

0
「浜村渚の計算ノート」読了以来、『数学』の本を読むのが楽しいです。 出てくる数式を理解できなくても、人類の歩み、宇宙の話につながるので、数学の本というよりは壮大な歴史書のようです。 「算数と数学の違い」なんてあまり考えたことがありませんでしたが、より抽象的になるのが数学、というのはわかりやすい答えでした。数学がとても苦手でしたが、理由はここにあったかなと思います。 2013/03/09

tochinoarasi

0
短くて美しい公式の紹介とか、音楽と数学の関係、黄金比などなど、ネタ満載でどこからでも読める面白い本でした。数学に「ハマる」人の考え方がちょっと覗けたような気も。2010/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/513111
  • ご注意事項

最近チェックした商品