目次
第1章 数学とは「発見」だ!(数学シアター第1幕第1場―一癖も二癖もある数式;数学の感動は「発見」から! ほか)
第2章 数学とは「芸術」だ!(数学シアター第2幕第1場―電卓ゲーム;愛し合う運命的な「友愛数」ほか)
第3章 数学とは「ドラマ」だ!(数学シアター第3幕第1場―方程式でもなく、鶴亀算でもなく;数学は歴史の中に生きるドラマ ほか)
第4章 数学とは「宇宙」だ!(数学シアター第4幕第1場―地球より2メートル大きい天体;円は有限なのに、円周率は無限? ほか)
第5章 数学とは「夢」だ!(数学シアター第5幕第1場―日常にある数学;数学者の夢を砕いた「不完全性定理」 ほか)
著者等紹介
桜井進[サクライススム]
1968年、山形県生まれ。東京工業大学理学部数学科卒業、同大学院博士課程中退。微分幾何学、数理物理学、数理経済学を研究。学生時代から塾講師として教壇に立ち、現在も大手予備校で数学を教える。その傍ら「身近なものや数学者の人間ドラマを通して、数学世界の持つ多様さ、ロマンと感動を多くの子どもたちに伝えたい」と、『sakurAi Science Factory』プロジェクトを立ち上げる。2000年より「サイエンス・ナビゲーター」として映像と音響を駆使したパフォーマンスを全国各地で繰り広げており、その活動はテレビ・新聞などにも取り上げられ、注目を浴びている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
月讀命
kosugi
ゴン氏
すーやん
tochinoarasi