• ポイントキャンペーン

新・現代総合商社論―三菱商事・ビジネスの創造と革新〈2〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 343p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784657130228
  • NDC分類 335.48
  • Cコード C1034

内容説明

総合商社、さらに前へ―若き早稲田が沸いた熱血14講再び!

目次

第1部 経済・社会環境の変化と総合商社の機能の変貌(総合商社の現在と未来―三菱商事の経営戦略;世界の潮流と総合商社の役割 ほか)
第2部 資源をめぐる長期展望と長期戦略(金属資源ビジネス;天然ガス・LNGビジネス)
第3部 取引分野における挑戦と展開(食料ビジネス;自動車ビジネス ほか)
第4部 新規事業への挑戦と新たなビジネスチャンス(世界のエネルギー問題と総合商社;金融ビジネス)
第5部 総合商社による社会・経済の持続的発展に向けた取り組み(人材開発のグローバル戦略;リスクマネジメント ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

セイタ

1
三菱商事の役員クラスの講義をまとめた本!絵や図がふんだんに使われている上に、学生に向けた語り口なのでわかりやすい。それでいて、踏み込んだ議論も行われている。特に第一部では、世界情勢を踏まえた上での総合商社の役割がロジカルに述べられており、総合商社のブレインの凄さを思いしった。第2部以降では現場社員の臨場感あふれる説明がなされており、複雑な商社の業務を理解することができた。商社が何度も逆境を乗り越えてこれた理由が分かった。2017/04/17

まゆ@読書垢

1
三菱商事の事業例を通じて時代により変遷してきた総合商社の役割について解説した本です。商社不要論が周期的に叫ばれる中で三菱商事が人・情報を通じて価値を生み出してきた過程がわかります。2017/04/03

プー男

0
総合商社のビジネスはトレーディングと事業投資の2つである。トレーディングは商社の伝統ビジネスであるが、近年は世界中に張り巡らせた情報網を活かして利益の大きい事業投資ビジネスへ比重を置き、ラーメンからミサイルまで、川上から川下までのバリューチェーンの最適化が商社の至上命題になっている。資源バブルの崩壊で商社夏の時代は終わりを迎えるが、これまでも業態を変えて生き残ってきた日本の総合商社ならこの危機に対応することが出来るかもしれない。2016/03/28

きち

0
大学の授業で使用したが総合商社が何かというのが分かるとても良い本、商社には貿易会社というイメージしか持っていなかったが少しはこの業界が理解出来たと思う。2014/10/05

マル

0
集中して読めなかった もう一回読む ビジネスモデルから、資源の開発方法とかまで、まさしく総合的に説明している2022/09/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7869925
  • ご注意事項