総力戦のなかの日本政治

個数:

総力戦のなかの日本政治

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月26日 10時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784642068178
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C1321

出版社内容情報

日中戦争から敗戦に至る戦争の時代。翼賛体制・大東亜共栄圏は、いかに構築されたのか。社会構造の変容をふまえ総力戦体制に迫る。日中戦争、日米開戦、そして敗戦に至る戦争の時代。翼賛体制・統制経済・大東亜共栄圏は、いかに構築されたのか。さまざまな政治勢力や錯綜する国家構想を整理し、社会構造の変容をふまえて総力戦体制をとらえる。



総力戦のなかの日本政治をどう描くか―プロローグ/日中全面戦争の開始(盧溝橋事件から「対手トセズ」声明まで/総動員体制のなかの政治と社会)/泥沼化する中国戦線(東亜新秩序声明と汪兆銘工作/戦争長期化と政治構造の変容/「銃後」の社会)/世界大戦の勃発と日本政治の再編(ヨーロッパ戦線と日本の南方進出/近衛新体制と大政翼賛会/翼賛体制下の社会統合)/日米開戦(ゾルゲ事件と日米交渉/対米英開戦と翼賛選挙)/「大東亜共栄圏」の実態と戦争のなかの国民(太平洋とアジアでの戦争/戦争末期の政治と国民)/大日本帝国の崩壊と戦後の出発(敗戦/総力戦のなかの政治から戦後政治へ)/総力戦の時代とは何であったか―エピローグ

源川 真希[ミナガワ マサキ]

内容説明

日中戦争、日米開戦、そして敗戦に至る戦争の時代。翼賛体制・統制経済・大東亜共栄圏は、いかに構築されたのか。さまざまな政治勢力や錯綜する国家構想を整理し、社会構造の変容をふまえて総力戦体制をとらえる。

目次

総力戦のなかの日本政治をどう描くか―プロローグ
1 日中全面戦争の開始
2 泥沼化する中国戦線
3 世界大戦の勃発と日本政治の再編
4 日米開戦
5 「大東亜共栄圏」の実態と戦争のなかの国民
6 大日本帝国の崩壊と戦後の出発
総力戦の時代とは何であったか―エピローグ

著者等紹介

源川真希[ミナガワマサキ]
1961年、愛知県に生まれる。1984年、茨城大学人文学部卒業。1993年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。現在、首都大学東京都市教養学部教授、博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆう。

22
日中全面戦争から敗戦、その後の戦後の出発までの日本政治を考察したものです。総力戦体制のもとで、立憲主義をめぐる攻防や国民総動員体制をどのように構築していったのかなどを考えることができました。著者は総力戦体制下の日本社会を ファシズム動員型権威主義体制」に類似したものだと位置づけます。そうしたなかで、日本の社会政策がどのように行われていったのかは、個人的にも深めたいと思いました。無産政党が翼賛体制に組み込まれていく過程や共産党などに対する弾圧の過程などは今日的にも学ぶことが多い気がしました。2017/03/18

coolflat

14
第一次近衛文麿内閣からほぼ吉田茂内閣まで。おもに1937年7月の日中全面戦争開始から1945年8月の敗戦と、最後に数頁にわたり、その後の歴史(~1960年まで)を扱っている。22頁「支那事変」は宣戦布告が行われていないため、国際法上は戦争ではなかった。宣戦布告を行うと、不戦条約違反という国際的な批判を受け、またアメリカが中立法を発動し、兵器・弾薬・軍用機材などの輸出を控え、一般物資の輸出も制限される可能性があったからである。これは日本にとって、また中国にとっても痛手であり、両国とも宣戦布告をしなかった。2020/02/25

thefumin765burn

0
総力戦の時代とは何だったのか。筆者は1930年代の社会の問題点を克服するための処方箋として提起された政策が、読み替えられて総力戦体制に転轍されていったと指摘する。社会的経済的格差の是正や女性も含む幅広い国民の政治運動が展開した「民主化」の頂点への到達(現代的な問題でもあるだろう)が、中国との戦争が全面化する中で別の意味を持つようになり、多大の犠牲を払った戦争遂行の原動力となっていく。  何故このような転轍が発生して戦争に突き進んでいったのだろうか、これから考えていきたい。2019/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11505099
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。