- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
目次
歩いて日本地図をつくった男
伊能忠敬ってどんな人?
伊能忠敬がつくった日本地図
伊能忠敬が生きた江戸時代
もっと知りたい!伊能忠敬
さくいん・用語解説
著者等紹介
大石学[オオイシマナブ]
1953年東京都生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。現在、東京学芸大学教授。日本近世史学者
西本鶏介[ニシモトケイスケ]
1934年奈良県生まれ。評論家・民話研究家・童話作家として幅広く活躍する。昭和女子大学名誉教授
青山邦彦[アオヤマクニヒコ]
東京都生まれ。建築設計事務所勤務を経て、絵本作家となる。2002年ボローニャ国際絵本原画展ノンフィクション部門入選。第20回ブラティスラヴァ世界絵本原画展出展(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うさっぴ
2
ひたすら日本中を歩いて測量したのがすごい。2024/09/22
Yuko
2
<歩いて日本全国の測量をおこなった伊能忠敬の人生や人がらを、有名なエピソードを中心に、絵本形式で紹介。伊能忠敬が生きた時代についてのより詳しい解説も収録。>2017/08/06
ともゆき
0
伊能忠敬に興味を持ち、まずは簡単な本から読み始めてみた。 50歳から年下に弟子入りして学ぼうという姿が素晴らしく、更に56歳から測量開始して偉業を成した事を知らなかった。 1日40キロ以上、15年間で3万5千キロ(地球一周が約4万キロ)は途方もない。 しかも、今とは比べ物にならないくらいの道路インフラ。 想像を絶する偉業としか言えない。2022/01/12
toutong
0
伊能忠敬に興味を持ったのでまずは簡単な本から。最初の年表た時は引退後の50歳以降のほうが充実してるじゃんと思ったけど引退前もしっかり活躍してた人だった。2021/08/28