平凡社新書<br> 科学はなぜ誤解されるのか―わかりにくさの理由を探る

個数:
  • ポイントキャンペーン

平凡社新書
科学はなぜ誤解されるのか―わかりにくさの理由を探る

  • 垂水 雄二【著】
  • 価格 ¥836(本体¥760)
  • 平凡社(2014/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 10時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 215p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582857344
  • NDC分類 401
  • Cコード C0245

出版社内容情報

科学は難しい。なぜか? 科学の拠って立つ論理と、人間の理解の仕方、言葉による伝達を見ながら、難しさの理由を明らかにしていく。

《目次》
『科学はなぜ誤解されるのか──わかりにくさの理由を探る』垂水雄二=著者

はじめに

◆第?T部
第一章 科学的コミュニケーションを損なう要因
〇一 科学者の側の誤った情報発信
なぜ捏造が起きるのか  信念や思い込みのために  人騒がせな捏造  悪意のない捏造  パラダイムの違いがもたらす誤謬
〇二 受け手の問題
情報の信頼性はどうすればわかるか  メディアによる歪曲  他分野との整合性  医学的効果は単純ではない  集団心理の怖ろしさ

第二章

内容説明

ダーウィンの「進化論」も、ドーキンスの「利己的な遺伝子」も、世に知られる理論だが、一般の理解には、ちょっと怪しいところがある。根幹理論ですら、誤解含みで理解されることが多いのは、なぜか?大雑把で、都合のいい理解が得意な人間の「知覚」と、言葉による「コミュニケーション」の難しさに焦点をあてながら、科学をめぐるディスコミュニケーションの現状を論ずる。

目次

第1部(科学的コミュニケーションを損なう要因;騙されやすさは人間の本質―知覚の落とし穴;複雑な現象の理解は簡単ではない)
第2部(誤解されるダーウィン―進化論再入門;「利己的な遺伝子」をめぐる誤解)

著者等紹介

垂水雄二[タルミユウジ]
1942年大阪生まれ。科学ジャーナリスト、翻訳家。京都大学大学院理学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koning

20
ドーキンスのアレを訳した人だったんすね。で、実例を挙げつつ如何に悪意や思い込みというバイアスがかかった情報を上辺だけでセンセーショナルに取り上げるマスコミが更にアレして俺様の都合のいい情報しか受け取らない人なんかも出て来るとほーらご覧の通りこんな大惨事。というトコか。反進化論な人達がよくやらかす間違いの源流というべきダーウィンの誤読からドーキンスの不適切な用語の使い方(本人反省してるようだけど)というとこまで合わせて楽しい1冊だった。(続く2014/07/24

活字スキー

17
『利己的な遺伝子』『神は妄想である』等のドーキンス作品の訳者による、科学というかリテラシー全般と認識論。詰まるところ「人は事実をありのままではなく、見たいものを見たいようにしか見ない」という事なのだろうな。個人的にはそれほど目から鱗のインパクトは無かったが、日々あまりにも多くの情報をやりとりせざるを得ない現代人として、情報ソースの確認や比較、統計データや比喩の扱い方等、気を付けておきたいポイントは多い。2018/07/03

アドソ

11
科学リテラシーものの中ではかなりいい本に出会った気がする。翻訳家さんらしく、認知やコミュニケーションの観点から科学のわかりにくさをやさしく解説してくれています。でもそれはほんの前置きで、本領は後半の「種の起源」「利己的な遺伝子」の正しい読み方に充てられている。物理や化学の話に比べて、生物の話は少しとっつきやすい。決して簡単だというわけではなく、自分の体が身近にあるから考えやすい。2016/08/03

shouyi.

5
この本は、著者自身があとがきで述べているとおり、科学用語のすばらしさと危うさについての主眼の置かれたものである。「言葉というのは銛のようなものでいったん打ち込まれると引き抜くのは難しい。」という比喩を表すことばに集約されているかもしれない。ただ、後半の遺伝子の話はついていけませんでした。2021/07/04

mstr_kk

3
第Ⅰ部では「科学はなぜ誤解されるのか」がいくつかの視点から説明され、第Ⅱ部ではダーウィンの進化論とドーキンスの「利己的な遺伝子」が例として取り上げられています。2020/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8073461
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。