「食」の図書館<br> エビの歴史

個数:
  • ポイントキャンペーン

「食」の図書館
エビの歴史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 06時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 178p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784562058563
  • NDC分類 664.76
  • Cコード C0022

出版社内容情報

ぷりぷりで栄養豊富なエビ。古代ギリシア時代から現代まで、人類がエビを獲り、食べてきた歴史。世界各地のエビ料理やエビ風味食品、エビと芸術との関係、日本料理や養殖エビの問題にもふれたエビづくしの一冊。レシピ付き。

内容説明

ぷりぷりで栄養豊富なエビ。古代ギリシア時代から現代まで、人類がエビを獲り、食べてきた歴史。世界各地のエビ料理やエビ風味食品、エビと芸術との関係、養殖エビや労働・環境問題にもふれたエビづくしの一冊。レシピ付き。料理とワインについての良書を選定するアンドレ・シモン賞特別賞を受賞した人気シリーズ。

目次

序章 エビづくし
第1章 エビとはなにか?
第2章 エビを獲る エビを売る
第3章 巨大産業へ
第4章 エビ風味食品とてんぷら
第5章 イメージとしてのエビ
第6章 安価なエビと大きなコスト
付録 エビの買い方

著者等紹介

レーン,イヴェット・フロリオ[レーン,イヴェットフロリオ] [Lane,Yvette Florio]
社会および文化史家。ラトガーズ・ニュージャージー州立大学で博士号を取得。英国を中心とした現代ヨーロッパ史を専門とする。自身の著書や記事では、再生繊維のレーヨンや街の花売り娘など、幅広いテーマを取り上げている。著述、編集、ソーシャル・メディア、イベント企画に長ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

105
「食」シリーズ。今回は「エビの歴史」。エビといえば日本の食生活にとどまらず釣りの餌にもなっている。エビは様々な加工品にもなっている。子供の頃よく食べたかっぱえびせんの頃からエビは食べていることになる。日本のお菓子「うまい棒」の袋のキャラがエビだとは知らなかった。そしてエビの関しては負の一面も避けられないこと、東南アジアでの養殖による労働や環境問題。アメリカも20世紀初頭はエビの殻剥きという過酷な仕事を子供にもさせていたことを知った。なお「食」のシリーズで「ロブスターの歴史・もあるそうだ。図書館本 2021/02/05

アキ

83
世界で一番人気がある甲殻類。🦐は、環境適応能力があり、海でも川でも湖でも生きられる。現在では養殖エビも大量に供給されるが、劣悪な労働や環境破壊という問題もはらむ。shrimpは小エビのことで、prawnプローンの方が英国では一般的。あいつはエビだは、ちっぽけで取るに足りない人物となるらしい。イタリア語ではgamberiが小エビ、scampiはラングスチィーヌのこと。日本は世界で3番目の消費国。その90%は輸入物。主に東南アジアだが、2018年の1位はインドである。こないだ食べた天丼もインド🇮🇳産かも2021/02/27

くさてる

21
毎回さまざまな食文化に親しむことができる「食」の図書館シリーズ。今回は「エビ」。大好き大好き。世界各国でのエビの愛され方、その歴史、芸術及び大衆文化での扱われ方などを知ることができます。しかし、エビの繊細な身と剝きづらい殻という特徴が過去には労働問題(たくさんの児童労働者!)を生んだという事実は衝撃的なものでした。日本のエビのてんぷらについても触れられています。2021/02/07

秋良

17
なんとロブスターとは別にエビで一冊出ちゃうこのシリーズ。注目すべきは養殖業による環境破壊と労働の問題。以前、タツノオトシゴの図鑑を読んだとき「絶滅からタツノオトシゴを守るにはどうしたら良いか」という問題への解決策に「エビを食べない」が入っていた。私はそれほど詳しいわけではないけど、一次産業を主にする国の環境問題は、従事する国民の生活や先進国の企業の利害と絡み合って解決が難しい。SDGsなんてそう単純じゃない。2023/08/02

ふらい

2
エビの本。翻訳の際、最初にシュリンプとプロウンの違いについて長々と説明する部分は削ってもよかったんじゃないかなぁ。「以下、この本では両方ともエビと呼びます」という身もふたもないオチまで付くし。エビの歴史については、中世あたりの部分はちょっと強引(たまたまエビが登場してる話を無理に触れてたり)な印象だけど、比較的新しい年代の話は面白かった。エビレディの挿絵キメェ!2021/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16976688
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。