内容説明
自分の得意技術をうまく転がす“ストレッチ”発想で新たな事業を成功させろ!
目次
1 これに気づけば成功できる!低リスク発想術(参入に成功するためのネタは99%社内にある;ヨコ展開するストレッチ思考の視点をもつ ほか)
2 畑違いの会社も参入できる5つのストレッチ思考と事例(自社の得意技術を環境製品に転用する;即存製品を環境対応に切り替える ほか)
3 業種別!あなたの会社が選ぶべき環境ビジネス(電機・精密機器・電子部品メーカーの参入分野;金属加工・プラント・鉄鋼メーカーの参入分野 ほか)
4 実際の製品開発―この手順なら失敗しない(好調企業は“ニーズ開発”なんてやっていない;マーケティング調査の代わりにこの情報収集・調査を! ほか)
5 環境ビジネスはこう稼ぐ!11の収益モデル(代書屋さんモデル;クレジットモデル ほか)
著者等紹介
弓削徹[ユゲトオル]
東京・浅草生まれ。製造業のマーケティングコンサルタント。法政大学法学部卒業後、プランナー、クリエイターとしてSONY、サントリー、オリンパス、雪印などの製品開発、広告・販促キャンペーンを成功させ、「製造業なら弓削」との評価を得る。現在は「ものづくりマーケティング」をテーマに、中小製造業のための新規事業や製品開発、ウェブや販促ツールの制作など、実践的で低リスク・低コストにこだわった支援での業績アップを使命として活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。