B&Tブックス<br> 知らなきゃヤバイ!“食料自給率40%”が意味する日本の危機

個数:
  • ポイントキャンペーン

B&Tブックス
知らなきゃヤバイ!“食料自給率40%”が意味する日本の危機

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月04日 16時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 153p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784526064449
  • NDC分類 611.3
  • Cコード C3034

目次

1 食料自給率40%と将来の食料事情(食料危機を経験したキューバから見えてくる「食料自給力」の大切さ;自給率がより深刻化!?担い手の高齢化で10年先に日本農業は崩壊する? ほか)
2 工業的近代農業はこうして誕生した(中世ヨーロッパ農業の小麦収量は現代の十分の一以下だった;マメ科作物の活用で小麦生産量を倍増した農業革命が産業革命につながった ほか)
3 農業誕生とアグロエコロジー(地球は植物と虫の惑星で人間がいなくても十分に繁栄できる;アマゾンは人間が作り出した人工林? ほか)
4 アグロエコロジー農法を見直す(ミミズを利用して養分濃度が高い堆肥を生産し、窒素養分を有効活用する;VA菌根菌を利用して作物の養分吸収力を高めリン酸を有効活用する ほか)

著者等紹介

吉田太郎[ヨシダタロウ]
1961年東京生まれ。筑波大学自然学類卒業。同学大学院地球科学研究科中退。東京都を経て、現在、長野県農業大学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Shinya Kusakabe

1
『「米国発の情報=世界」と思っていては、世界の本当の動向がつかめない』どす。2012/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/661575
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。