目次
序章 ワクワクするようなコストマネジメントを始めよう(モチベーションを高めるコストマネジメント)
第1章 誤解だらけのコストマネジメント―製造業をダメにする3つの「非」常識(「コスト=単価×数量」だと思っている;「利益=売上-コスト」だと思っている ほか)
第2章 真のコストの見える化 7つの手法―時間軸を考慮すると正しいコストが見えてくる(固定費回収ビジネスのコストを可視化する;製造原価以外も可視化の対象にする ほか)
第3章 収益構造を改革するコスト活用法―コストデザイン手法(可視化されたコストデータの活用法;コストダウンに必要な「あきらめ」と「トレードオフ」 ほか)
第4章 コスト改革プロジェクトはなぜ失敗するのか?―成功に導く3つのポイント(コスト改革の範囲が曖昧である!;精度を求めすぎている! ほか)
著者等紹介
北山一真[キタヤマカズマ]
経営コンサルタント。製造業に特化した経営改革・事業改革・システム改革のコンサルティングに従事。自動車、自動車部品、電機、電子、産業機械、重工、鉄鋼・素材など、幅広い経験を有している。採算管理・ライフサイクルコスティング・原価企画などを得意とし、企業経営のあり方や企業構造の改革を手がけており、様々なコンサルティングの経験から、独自の新理論Time‐line Costing(TLC)を生み出している。また、「儲かる製品づくりのコストマネジメント」をテーマに、執筆・講演・企業研修など多数行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
yuji
Humbaba
たろう