内容説明
5Sとは、整理、清掃、整頓、清潔、躾のこと。中小企業を取り巻く環境は、これまでになく厳しい状況となっており、早急に対策を講じる必要に迫られている。5Sはこの苦境を脱するための有効な活動。本書は中小企業を元気にする5Sの具体的な活動法を明らかにした実践書である。
目次
入門編(中小企業のための5S考;5Sで得られるさまざまな効果;中小企業には、なぜ5Sが有効なのか;中小企業に合う5S・10ケ条 ほか)
実践編(中小企業向けの5Sを実践する前に;中小企業における5S実践活動の手順;5Sを進めるうえでの中小企業のための教訓;5Sを進めるうえでの一般的な教訓 ほか)
著者等紹介
木村温彦[キムラアツヒコ]
1945年群馬県太田市に生まれる。1969年群馬大学工学部機械工学科卒業。1974~2003年三洋電機株式会社に在籍。2003年~きむら5S実践舎・代表。約40年間の社会生活で、常に製造現場に密着。特に中小企業の改善・改革は、基本的な5Sが最適であることに記づき、現在、5Sの指導を通してそれを実践中。指導は、3年半で約50社に及ぶ。1994年生産現場の問題点発掘と解決へのアプローチ日本IE文献賞(日本IE協会)受賞。2005年5(3)Sから始める改善活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



