楽しい競技ロボットの作り方―チャンピオンロボットをめざして

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 166p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784526046728
  • NDC分類 507.9
  • Cコード C3053

出版社内容情報

競技ロボットの設計,部品の製作,組立等競技会を通し習得したロボット製作のノウハウを楽しく紹介. 項目 競技ロボットの種類と構造 ロボットの設計 ロボット部品の製作と調達 ロボットの製作(基本編 応用編) 大会への準備 部品の調達先

内容説明

本書は、ロボット競技会への出場を目指し、これからロボットを作ってみたいと思っている方々のお役に立てるよう設計・製作の手順から部品の調達法や組立作業のポイントまで、やさしく解説しました。

目次

ロボット競技会への招待
競技ロボットの種類と構造
ロボットの設計
ロボット部品の製作と調達
ロボットの製作(基本編;応用編)
競技大会への準備
部品の調達先

著者等紹介

弓納持充代[ユミナモチミツノリ]
1967年新潟市に生まれる。’89年日本工学院専門学校CAD設計製図科卒業。日本エレクトロニツクシステムズ(略称:NES)入社。現在東京エレクトロニツクシステムズ(略称:TECS)設計二部機械設計担当勤務
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

HoriK

0
図書館で借りて読んだ.競技ロボットの制作の流れと,気を付けるポイントがコンパクトにまとまっている.ただ,当然,ロボット作りをするための機械系の基礎知識がある人が想定読者なので,畑違いの自分が読んでも正確な理解は得られなかった.また,部材の入手に関しては25年経って,だいぶ背景が変わっているのは想像に難くない.2025/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3401215
  • ご注意事項