出版社内容情報
金属材料の一通りを歴史や伝統工芸,企業での実話といったおもしろ話を入れ問答形式でまとめた好著 項目 金属の性質 金属の相 金属の組織 金属の熱処理 鋼の表面処理 鋼の種類と用途 鋳鉄と鋳鋼の性質 非鉄金属と新素材の性質
内容説明
本書は、金属をモノづくりに利用するために「最低限これだけは知っておきたい」という事柄を読み物としてまとめた本である。工業高等学校や高等専門学校の学生を中心にこれから金属材料を学んでいきたいと考える皆さんや、専門外の技術者の皆さんに材料学の最初のとっかかりとして読んでいただくために執筆した。金属物理の理論から教える旧来の入門書と異なり、身近な話題や実際のモノづくり現場のエピソードを交え、一話一話読み折りの問答形式でおもしろく読めるよう工夫してある。
目次
第1章 金属の性質
第2章 金属の相
第3章 金属の組織
第4章 金属の熱処理
第5章 鋼の表面処理
第6章 鋼の種類と用途
第7章 鋳鉄と鋳鋼の性質
第8章 非鉄金属と新素材の性質
著者等紹介
坂本卓[サカモトタカシ]
1968年熊本大学大学院修了。同年三井三池製作所入社。鍛造熱処理、機械加工、組立、鋳造の現業部門の課長を経て、東京工機小名浜工場長として出向。復帰後本店営業技術部長。’87年八代工業高等専門学校教授。工学博士、技術士(金属部門)、中小企業診断士。著書に「熱処理の現場事例」
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。