ちくま学芸文庫<br> 熱学思想の史的展開〈2〉熱とエントロピー

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電書あり

ちくま学芸文庫
熱学思想の史的展開〈2〉熱とエントロピー

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年06月02日 09時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 422p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480091826
  • NDC分類 426.02
  • Cコード C0142

内容説明

カルノー28歳、わずか1篇の論文『火の動力』で、熱力学の基礎を確立した。イギリスに誕生した蒸気機関は、フランスで効率改良の理論研究が進められ、彼は熱の生む動力の絶対的な制約を見いだす。だがその理論は巨視的自然の究極の真理に触れるラディカルなもので、技術者にも物理学者にも受け入れられることなく長く埋もれる運命となる。第2巻は、熱力学草創期。熱素説の形成と崩壊、そして熱力学第1法則、エネルギー原理の確立と進む。さらに議論は熱力学第2法則とエントロピー概念の形成へとのぼりつめていく。欧米にも類書のない広がりと深さに裏づけられた、迫力ある科学史。

目次

第3部 熱量学と熱量保存則(熱量学の原理の提唱―ラプラスとラヴォアジェ;気体の熱膨張と温度概念批判―ラプラス、ゲイ=リュサック、ドルトン;断熱変化と気体比熱をめぐって―“比熱変化理論”と“比熱・潜熱理論”;解析的熱量学の完成―ラプラスとポアソン ほか)
第4部 熱の動力―カルノーとジュール(新しい問題の設定―熱の「動力」―カルノーとワット;理想的熱機関の理論―カルノーの定理;カルノー理論の構造と外延―熱力学の第1ページ;間奏曲―熱波動論の形成と限界―ヤング、ヒューエル、カルノー ほか)

著者等紹介

山本義隆[ヤマモトヨシタカ]
1941年、大阪府生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。同大学院博士課程中退。現在、学校法人駿台予備学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。