出版社内容情報
「やりたいこと」や「学びたいこと」があるなど、成長したくて努力したいといつも思っているものの「どうも続かないな」と思っている人のための「ラクに努力ができる方法」。心理学メソッドをベースに、自らはケンブリッジに合格し、今はスクールで生徒を次々と世界トップスクールに送り込んでいる鉄板の方法を紹介。
内容説明
自分をラクに動かす方法は、こんなにある!ケンブリッジの心理学×超シンプルな行動ルールで、どんなことでもさくさくこなせる驚きの科学的メソッド!
目次
1 「努力」という意識を捨てる―自分を「その気」にしてしまう意識改革術(「ラクに続く方法」で努力する;押さえるべき「ツボ」を見つける ほか)
2 努力の「仕組み化」7つのルール―努力がラクで当たり前のものになる黄金則(「何を、どのように、いつするか」を決める;していることを「たんたんと」記録していく ほか)
3 努力が勝手に「続いてしまう」技術―「あの手この手」で自分を動かすテクニック(自分が「裏切れない」相手と約束をする;「努力ともいえない努力」を身体に覚えさせる ほか)
4 こうして短期間でケンブリッジに合格した―時間がなくても成果を出せる「超」効率的努力法(「捨てる」と動くのがラクになる;効果的なラインを狙って「ムダな努力」をなくす ほか)
5 独学でも世界のトップレベルまで行ける―いつまでもめげずに伸びていける簡単な方法(「現実的な目標」にできる人の真似をする;勉強は「雑」にやるのがちょうどいい ほか)
著者等紹介
塚本亮[ツカモトリョウ]
ケンブリッジ大学大学院修士課程修了(専攻は心理学)。同志社大学経済学部を卒業。その後ケンブリッジで心理学を学び、帰国後、京都にて英会話スクール、ジーエルアカデミア設立。心理学の知見と自身の学習経験を生かした指導法が注目され、国内外から指導依頼が殺到。学生から社会人までのべ100人以上の日本人をケンブリッジ大学、ロンドン大学をはじめとする海外のトップ大学・大学院に合格させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
marco
メタボン
ショウジ
橙夜(とうや)
ヨータン