目次
プロローグ なぜ、私が「野生の教育論」を語るのか
第1章 野生とは「闘争心×教養」である
第2章 マー君、神の子、不思議な子―「連勝記録世界新」は、いかにして生まれたのか
第3章 野生を支える「教養」をどう磨くか
第4章 選手や部下の悔しさを引き出し、“眠った野生”に火をつける言葉
第5章 我慢力と感謝の心の育て方
第6章 小事が大事を生む
エピローグ 美意識と自己肯定で強く生きる
著者等紹介
野村克也[ノムラカツヤ]
1935年、京都府生まれ。京都府立峰山高校卒業後、テスト生として南海ホークスに入団。入団4年目に本塁打王を獲得。1965年、戦後初の3冠王。3冠王1回、首位打者1回、本塁打王9回、打点王7回、MVP5回、ベストナイン19回、ゴールデングラブ賞1回。1970年、35歳で南海ホークスの選手兼任監督となり、1972年に打点王、1973年にリーグ優勝。1977年まで選手兼任監督として、8年で6回のAクラス(3位以上)入りを果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。