内容説明
本書は、T型フォードからCNN、セメックス、ニューヨーク市警察、シルク・ドゥ・ソレイユまで、過去120年間30以上の業界で生み出されてきたブルー・オーシャンの調査結果をもとに、未知の市場空間を創造し、差別化と低コストを同時に実現するための戦略を説き明かした画期的な書である。
目次
第1部 ブルー・オーシャン戦略とは(ブルー・オーシャンを生み出す;分析のためのツールとフレームワーク)
第2部 ブルー・オーシャン戦略を策定する(市場の境界を引き直す;細かい数字は忘れ、森を見る;新たな需要を掘り起こす;正しい順序で戦略を考える)
第3部 ブルー・オーシャン戦略を実行する(組織面のハードルを乗り越える;実行を見すえて戦略を立てる;結び:ブルー・オーシャン戦略の持続と刷新)
著者等紹介
キム,W.チャン[キム,W.チャン] [Kim,W.Chan]
INSEADのボストン・コンサルティング・グループ・ブルース・D・ヘンダーソン寄付講座教授(専門は戦略論と国際マネジメント)。ヨーロッパ、アメリカ、アジア太平洋地域を本拠とする多数の多国籍企業の取締役や顧問も兼務する。『ハーバード・ビジネス・レビュー』や『スローン・マネジメント・レビュー』をはじめとする学術誌のほか、『フィナンシャル・タイムズ』、『ウォールストリート・ジャーナル』などにも論文や記事を多数寄稿
モボルニュ,レネ[モボルニュ,レネ] [Mauborgne,Ren´ee]
INSEADの特別フェロー兼教授(専門は戦略論およびマーケティング)。『ハーバード・ビジネス・レビュー』、『スローン・マネジメント・レビュー』をはじめとする学術誌や『フィナンシャル・タイムズ』、『ウォールストリート・ジャーナル』などに論文や記事を多数寄稿
有賀裕子[アルガユウコ]
東京大学法学部卒業。ロンドン・ビジネススクール経営学修士(MBA)。通信会社勤務を経て翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
手押し戦車
C-biscuit
澄
たぬたぬ