近現代イギリス移民の歴史―寛容と排除に揺れた二〇〇年の歩み

個数:
  • ポイントキャンペーン

近現代イギリス移民の歴史―寛容と排除に揺れた二〇〇年の歩み

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 05時20分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 514p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784409510735
  • NDC分類 334.433
  • Cコード C3022

出版社内容情報

200年にわたるイギリスへの移民とその子孫の歴史を詳細にたどりながら、移民経験の複雑さと矛盾とを長期的視点からよみとく近接するヨーロッパの国々から、そしてかつての植民地から…。時に迫害をのがれ、時に豊かな暮らしを求めて…。

様々な出自、様々な文化や宗教の移民や難民は、どう社会から排斥され統合されていったのか。200年にわたるイギリスへの移民とその子孫の歴史を詳細にたどりながら、移民経験の複雑さと矛盾とを長期的視点からよみとく。

人種主義の歴史、とりわけ人種主義的暴力、移民についての歴史記述と記憶、多文化主義、移民と食文化の関係、アイデンティティとコミュニティについてなど多角的にアプローチする。

第一章 イギリスは移民の国か?
第二章 イギリスへの移民
第三章 統合への三つの道? 地理、人口動態、経済
第四章 エスニシティ、アイデンティティとイギリス性
第五章 外国人嫌悪と人種主義
第六章 多文化主義の発展
第七章 結論、矛盾するもの、継続するもの

パニコス・パナイー[パニコス パナイー]
パニコス・パナイー ド・モンフォート大学ヨーロッパ史教授。イギリス入移民史研究を代表する研究者の一人。イギリスのドイツ系移民の歴史、人種主義の歴史、難民・移民と記憶、食文化における移民の影響など幅広い関心をもつ。本書の他、Refugees and the End of Empire: Imperial Collapse and Forced Migration in the Twentieth Century (Pippa Virdeeと共編著、2011年、Palgrave Macmillan)、Prisoners of Britain: German civilian and combatant internees during the First World War(2013年、Manchester UP)など多くの著作がある。

浜井祐三子[ハマイ ユミコ]
浜井祐三子(はまい・ゆみこ)北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授。専門はイギリス史およびイギリス地域研究、特に現代イギリスの移民研究。東京大学総合文化研究科博士課程中退。主著は『イギリスにおけるマイノリティの表象--「人種」・多文化主義とメディア』(三元社、2004)、「多民族・多文化国家イギリス」(木畑洋一編『現代世界とイギリス帝国(イギリス帝国と20世紀第5巻)』、ミネルヴァ書房、2007)、「『帝国の残滓』--ウガンダからのアジア人流入とイギリス社会」(木畑洋一・後藤春美編『帝国の長い影』、ミネルヴァ書房、2010)。

溝上宏美[ミゾカミ ヒロミ]
溝上宏美(みぞかみ・ひろみ) 志學館大学人間関係学部講師。専門はイギリス現代史、特にイギリスにおけるポーランド移民の受け入れ、定住過程やイギリスのナショナル・アイデンティティの変容。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。「アトリー労働党政権の東欧系移民受け入れ政策」(『二十世紀研究』4、2003年)、「兵士から外国人労働者へ―アトリー労働党政権のポーランド人再定住政策」(『史林』88?3、2005年)、「イングリッシュネスと他者?婦人会から見た第二次世界大戦後のイギリス社会の変容」(『西洋史学』244、2012)など。

内容説明

近接するヨーロッパの国々から、そしてかつての植民地から…。時に迫害を逃れ、時により豊かな暮らしを求めて…。様々な出自、様々な文化や宗教の移民や難民はどう社会から排斥され、統合されていったのか。200年にわたるイギリスへの移民とその子孫の歴史を詳細にたどりながら、移民経験の複雑さと矛盾とを長期的視点からよみとく。移民をめぐる人種主義と多文化主義。

目次

第1章 イギリスは移民の国か?
第2章 イギリスへの移民
第3章 統合への三つの道?―地理、人口動態、経済
第4章 エスニシティ、アイデンティティとイギリス人性
第5章 外国人嫌悪と人種主義
第6章 多文化主義の発展
第7章 結論―矛盾するもの、継続するもの

著者等紹介

パナイー,パニコス[パナイー,パニコス] [Panayi,Panikos]
ド・モンフォート大学ヨーロッパ史教授。イギリス入移民史研究を代表する研究者の一人。イギリスのドイツ系移民の歴史、人種主義の歴史、難民・移民と記憶、食文化における移民の影響など幅広い関心をもつ

浜井祐三子[ハマイユミコ]
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授。専門はイギリス史およびイギリス地域研究、特に現代イギリスの移民研究。東京大学総合文化研究科博士課程中退

溝上宏美[ミゾカミヒロミ]
志學館大学人間関係学部講師。専門はイギリス現代史、特にイギリスにおけるポーランド移民の受け入れ、定住過程やイギリスのナショナル・アイデンティティの変容。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

音樹

1
読み応えたっぷり!近視眼的な理解ではなく、歴史や変遷を追うことが差別や排除・排斥をしる一助となる。2021/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11033859
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。