光文社古典新訳文庫<br> リヴァイアサン〈1〉

個数:
電子版価格
¥957
  • 電書あり

光文社古典新訳文庫
リヴァイアサン〈1〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 21時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 319p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334753023
  • NDC分類 133.2
  • Cコード C0197

内容説明

ホッブズは「万人の万人に対する闘争状態」こそ、人間の自然状態だと定義する。なぜそうなのか。この逆説をどう解消すれば平和が実現するのか。社会契約による主権国家の成立を理論づけた本書の第1部は、国家を構成する個々の人間を、その本性から考察する。

目次

感覚について
イマジネーションについて
イマジネーションの波及ないし連鎖について
話す能力について
推論および学問について
意志的な行動の、心の中での始まり(通常の言い方では情動)その表現手段としての言葉について
論理的思考の終わり、あるいは締めくくり
一般に知力と呼ばれている各種能力とその不全
学術分野の分類について
権力、価値、位階、毀誉、ふさわしさについて
行動様式の違いについて
宗教について
人類の自然状態―人類の幸不幸に関わるもの
第一、第二の自然法および契約について
その他の自然法について
人格、本人、人格化されたもの

著者等紹介

ホッブズ,トマス[ホッブズ,トマス] [Hobbes,Thomas]
1588‐1679。イングランドの哲学者・思想家。英国国教会牧師の次男として生まれる。幼い頃からラテン語とギリシア語を学び、オックスフォード大学に入学。卒業後はキャヴェンディッシュ男爵の長男の家庭教師となり、ヨーロッパ旅行に随伴、見聞を広めると同時に、古典に目を開いた。帰国後、国内の政情不安のなか1640年に出した『法の原理』が当時の議会派から厳しく非難され、同年末パリに亡命。約11年の滞在期間中の’51年に『リヴァイアサン』を刊行した

角田安正[ツノダヤスマサ]
1958年生まれ。防衛大学校教授。ロシア地域研究専攻。在ロシア日本国大使館専門調査員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

45
1651年初出。自然とは、天地創造し支配するために、神が用いる技のこと(15頁)。対象を見たり感じたりした後、時間が経過するにしたがって、イマジネーションは弱まる(30頁~)。真理とは、何事かを断定する際に名称を正しく並べることにある(62頁)。真の学問と誤った教義との中間に位置しているのが無知だ(64頁)。学問が豊かになるということは、筋道ができるということである。人類の福祉こそが究極の目的である(85頁)。2016/02/28

魚京童!

32
すげーいいこと書いてある。そしてわかりやすい。万人の万人に対する闘争の根拠が書いてあった。そりゃー戦争状態に対して、権利を譲渡することで、みんな幸せになれるかもしれない。その中で失われることもあるのかもしれない。なんか違う。わからんけど。もちろん戦争状態だと互いに疲弊する。生物界だ。強けりゃいい。生き残ればいい。でも人は違う。その通りだ。だからといって失われるものが多すぎた気がする。一律に今の世界を肯定しているだけのようにも思える。もっと理論的な裏付けがあるのではないかと思う。2を読んでいかないとわからな2019/04/04

藤月はな(灯れ松明の火)

23
「人間は自分自身を守るためならば他人を傷つけられる自己保存という本能を制御できない動物だ」ということを前提とするが故に王による国家統治を薦めたホッブス。国家による独裁もいけないが、自己保存が保障されている民主に偏りが過ぎると人は目先の安楽と周囲の流行に流される衆愚になってしまう。「博愛主義も助け合いも自己保存のため」という考え方は一種の進化論に「人は周囲によって生かされることができる」という考えが混じったみたい。2015/02/19

たみ

16
原書は17世紀。社会契約論の本ですが、冒頭は「感覚」や「ことば」から始まり、レンガを積み上げるようにして人間の心理に迫っていきます。民主か専制、どちらの主張なのかは安易に断定できない方なのですね、てっきり王様万歳!な方なのかと。「蹂躙されるのではないかという恐れがあると、仲間の助けを促し、求めるようになる。なぜなら、そうするほかに自分の生命と自由を確保する方法はないからである。知力が欠けているという自覚があるときも同様である」p176 自分の行動を振り返ったり、小説のキャラを思い出したり。2015/01/23

吟遊

12
「1」は人間の本性を論じるところから、「万人の万人に対する戦争状態」へ、自然法と(社会)契約へ話をもっていく。/当時のイギリスはピューリタン革命で内戦状態であり、ホッブズはこれを毛嫌いしていたし、亡命もした。この「内戦」がリヴァイアサンの原体験なのかもしれない。/既訳を参照しつつも、「民主主義」のひとホッブズという国際スタンダードを日本語訳に確立する訳者の努力について、あとがきにある。読みやすいし、名訳に思える。2016/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9043721
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。