ロボット工学と仏教―AI時代の科学の限界と可能性

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ロボット工学と仏教―AI時代の科学の限界と可能性

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月30日 04時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 510p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784333027842
  • NDC分類 180.4
  • Cコード C0015

出版社内容情報

仏教とは縁もゆかりもなかった心理学者・上出寛子氏が、ロボット工学の世界的権威で仏教哲学の専門家でもある森政弘氏との出会いを契機に仏教哲学を学び始め、ついにはロボット工学系の国際会議において英語で仏教哲学を紹介するまでになる――。
本書は、この「師弟」研究者の間に交わされた600通を超える電子メールを約200通に凝縮して、時系列に配列したものです。読者は、森氏の懇切丁寧で時宜に適った指導と上出氏の鋭敏かつ真摯な姿勢によって、普遍性を持つ思想・哲学としての仏教が学問領域の垣根を越え、自然に伝播していく様子を目の当たりにします。
森氏は、技術の発展や向上のみに邁進する現代日本社会にあって、それらを担う科学・理工系の人たちが仏教哲学を体得し、それを研究・開発に活かしていくことによって初めて、技術が人々を真の幸福へと導くものになると語ります。
AI(人工知能)の技術開発が「心・欲望・悟り」の領域に入りつつある今日、とくに理系の研究者や技術者、学生にお薦めの仏教哲学入門書です。仏教用語の多くに注を施したほか、写真・図版を計25点掲載。

まえがき
第1章 森と上出の出会い
第2章 仏教と科学の出会い
第3章 坐禅へのいざない
第4章 発見への眼力養成と坐禅初体験
第5章 応用仏教としての科学
第6章 日本ロボット学会へ仏教を紹介
第7章 「ロボットと仏教哲学」――森と上出の共同講演へ
第8章 講演の作法、「三性の理」の具体例
第9章 上出、森から『法華経』を紹介される
第10章 ロボットは仏性丸出し
第11章 技術の軍事転用に対する仏教の考え
第12章 日常生活での仏教実践
第13章 ロボット事始めから原子力の善・悪まで
第14章 上出、国際会議で仏教哲学を紹介
第15章 『大正新脩大藏経』について
第16章 日本ロボット学会会員への厳しい問いかけ
第17章 仏教と科学をつなげる
あとがき

森政弘[モリマサヒロ]
著・文・その他

上出寛子[カミデヒロコ]
著・文・その他

内容説明

科学者が仏教を学ぶことの意味とは―。その答えがここにある!ロボット研究の第一人者と気鋭の心理学研究者が、仏教について交わした電子メールによる往復書簡。約600通をもとに抽出し凝縮された厖大な「知の軌跡」が、知覚・認識・存在・論理という人間の本質にかかわる諸問題を解き明かす。

目次

森と上出の出会い
仏教と科学の出会い
坐禅へのいざない
発見への眼力養成と坐禅初体験
応用仏教としての科学
日本ロボット学会へ仏教を紹介
「ロボットと仏教哲学」―森と上出の共同講演へ
講演の作法、「三性の理」の具体例
上出、森から『法華経』を紹介される
ロボットは仏性丸出し
技術の軍事転用に対する仏教の教え
日常生活での仏教実践
ロボット事始めから原子力の善・悪まで
上出、国際会議で仏教哲学を紹介
『大正新脩大蔵経』について
日本ロボット学会会員への厳しい問いかけ
仏教と科学をつなげる

著者等紹介

森政弘[モリマサヒロ]
1927年、三重県に生まれる。名古屋大学工学部電気学科卒業。工学博士。東京大学教授、東京工業大学教授を経て、東京工業大学名誉教授、日本ロボット学会名誉会長、中央学術研究所講師、NPO法人国際ロボフェスタ協会特別顧問を務める。ロボットコンテスト(ロボコン)の創始者であるとともに、「不気味の谷」現象の発見者であり、約40年にわたる仏教および禅研究家としての著作も多い。紫綬褒章および勲三等旭日中綬章を受章、NHK放送文化賞、ロボット活用社会貢献賞ほかを受賞する

上出寛子[カミデヒロコ]
1980年、大阪府に生まれる。大阪大学人間科学部人間科学学科卒業。博士(人間科学)。大阪大学特任助教、東北大学助教を経て、現在、名古屋大学特任准教授。日本ロボット学会の安心ロボティクス研究専門委員会幹事、ロボット哲学研究専門委員会委員長を務める。現在は、両委員会が終了し、引き続き、ロボット考学研究専門委員会を立ち上げ、委員長を務める。大阪大学総長奨励賞、日本応用心理学会優秀大会発表賞、日本ロボット学会研究奨励賞などを受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sheemer

15
工学博士でロボコンの創始者、かつ仏教・禅研究者の森政弘とロボットの安心にアプローチした上出寛子の3年に亘るメールのやり取り。上出が仏教について学びながら、工学畑の研究者たちに仏道とその工学との関わりを二人で説いていく。本質は「二元性一原論」の解説。鈴木大拙や道元、マインドフルネスなどについていくらか知っていると納得感がある。仏教への入口のオリエンテーションにもいいと思う。悩んでいるのは人間だけで物はすべて仏性だ、というのは強烈にその通りだ。工学系で「へん、仏教なんざ…」と思っている人に特にお薦めしたい。2023/11/14

izw

9
ロボットと仏教という一見何の関係もなさそうなタイトルに惹かれて、手にとったが、読み始めたら、非常に面白く、集中して読み進めた。まえがきの数行を読んで、森先生がロボット工学の権威、上出先生が若い心理学者ということで、仏教に詳しい上出先生が森先生からロボット工学について教えを請うのかな、と思ったが、森先生が仏教に造詣が深く、上出先生が仏教の本質とロボット工学の関わりを会得していくメールのやり取りであった。「二原性一原理」「三性の理」など、「仏教」が、工学・科学には必要な考え方を提供してくれることが納得できる。2018/12/17

ばにき

3
主観的な文章で楽しめた。ロボット工学だと倫理の問題があるのでマッチするのだろう。2019/12/06

MADAKI

2
【仏教思想の入口として】 ロボット工学の碩学森正弘と、心理学的なアプローチからロボットと人間のかかわりを研究する上出寛子の往復書簡を書籍化したもの。仏教にも造詣の深い森から、上出にその教えを説くもの。名前ぐらいしか聞いたことのない「正法眼蔵」などの古典的な思想もたとえ話を用いてわかりやすく紹介され、仏教的な考え方に興味を持つ入口となった。ただしタイトルにもなっているロボット工学との絡みはコンセプチュアルに語られるにとどまり、さほど深入りされない。2022/09/18

hide_kba

1
技術至上主義、効率至上主義の先には破滅しかない。仏教哲学は、そんな技術者を救うため、よくマッチする。 仏教以外に救う道がないわけではないが、これからの技術者は、技術だけを考えていてはいけない、そう感じた。2019/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12937110
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。