交通新聞社新書<br> ペンギンが空を飛んだ日―IC乗車券・Suicaが変えたライフスタイル

電子版価格
¥770
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

交通新聞社新書
ペンギンが空を飛んだ日―IC乗車券・Suicaが変えたライフスタイル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 230p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784330395135
  • NDC分類 686.51
  • Cコード C0265

内容説明

それはたった二人だけのチームから始まった!JR東日本のIC乗車券カード「Suica」は、会社はおろか鉄道インフラという枠も超え、生活インフラの変革までもたらした。最初は誰からも期待されていなかったこのプロジェクトは、いかにして成功していったのか。研究開発の頓挫、試験の大失敗、気の遠くなるような作業、重大事故…限りなく無謀な挑戦の裏にはいつも、“理想の一念”があった。ますます進化するSuicaを創成期から支えてきた著者が明かす、激闘の記録。

目次

第1章 一枚のカードが変えた鉄道の世界
第2章 技術開発の時代―ICカード黎明期の苦闘
第3章 ビジネスモデル構築の時代―130億円を回収せよ!
第4章 Suica導入の時代 その1―混成部隊のチームワーク力が真価を発揮
第5章 Suica導入の時代 その2―Suicaが鉄道の新しい扉を開けた日
第6章 Suica育成の時代―Suica大ヒット。次の戦略が動き出す
第7章 拡大展開の時代―Suicaが変える駅ナカ・街ナカ
第8章 IC時代の陥穽と教訓
第9章 世界最大のIC乗車券ネットワークが完成した!
第10章 Suicaという“ものづくり”への思い

著者等紹介

椎橋章夫[シイバシアキオ]
1953年、埼玉県生まれ。1976年、埼玉大学工学部機械工学科卒業。同年、日本国有鉄道入社。1987年、民営・分割化により東日本旅客鉄道入社。本社設備部旅客設備課長、同鉄道事業本部Suicaシステム推進プロジェクト担当部長、同IT・Suica事業本部副本部長などを歴任、Suicaプロジェクトの指揮を執る。2012年、JR東日本メカトロニクス(株)(JREM)入社。現在、同社代表取締役社長。2006年、東京工業大学大学院(博士課程)修了。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かなすぎ@ベンチャー企業取締役CTO

16
物心がついたら、Suicaが当たり前の世代なので、Suicaが当たり前になっているが、改めてすごい技術革新なんだということを社会人になり、エンジニアになり、気付かされた。一番すごいなと思ったのは、残念ながらそこまで詳細に記載されていないけど、採算がとれるということを社内で説得できたことだと思う。ましてやJRのような大きいお硬そうな雰囲気のある会社でやり遂げたことが、技術者としてだけではなく、一流のビジネスマンだったんだなと思った。2022/09/19

リットン

13
自分が電車に乗り始めてすぐにmanaca(これがローカルであることも後に上京して知るのであった)が利用できるようになり、交通系ICは当たり前にあるものだったが、最初は大変だったんだなぁ。社内を通したメリットが、改札に通すタイプの切符や定期より、改札側のメンテが楽で大幅にコストダウンできるってところだったのは意外だった。現在の街中あらゆるところで使われるSuicaをみるともっと漠然としたプラットフォームビジネス的な訴求なのかと思ったけど、そういう根拠の出せないビジョンだけだと大企業で通すのは難しいんだなぁ2022/10/18

izw

13
2週間前に参加したセミナーで椎橋さんの話を聞き、Suica の開発、普及の物語に感動した。著書があるので早速読んでみようと思ったのだが、読みかけの本が何冊もあり、時間がかかってしまった。JR設立当初からICカード乗車券の構想があったが、1990年に磁気カードが導入されて10年待たされることになる。その間の技術開発、Suica導入に向けての開発、役員の説得、普及活動、導入後の他カードとの連携、他市場への展開、どれを取っても簡単でないことを、最後まであきらめず、粘り強く取り組む椎橋さんの姿に感銘を受ける。2016/10/22

スプリント

11
本書のサブタイトルになっているとおりSuicaの登場は確かにライフスタイルを大きく変えましたね。導入までの苦心談は読み応えがありました。2015/12/27

rbyawa

8
d181、私はスイカが登場した時期も覚えているし、パスモは、覚えている子のほうがまだ多いかな? 売り切れを起こしていたのも記憶しているが、スイカを使いながらパスモの補充を待っていた口だったな、すみませんw つい最近の全国ICカードの共同利用の時はすでに鉄道趣味に入っていたのだがやっぱりあれ「パスモの全国使用の開始」という認識で正しかったのか(スイカの開発者の人の認識がそれだとねぇ)、ならパスモだけ記念乗車券出さなかったのどういうことかなww 一言でいい人が作ったなぁ、と思う、技術だとか理屈部分じゃなくて。2013/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7155419
  • ご注意事項