楽器の音色がすぐ聴ける世界の民族楽器図鑑

個数:

楽器の音色がすぐ聴ける世界の民族楽器図鑑

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月07日 18時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784309279596
  • NDC分類 763
  • Cコード C0073

出版社内容情報

オールカラーの写真と楽器の音色が聴けるQRコードが連動した画期的な図鑑。貴重な音源を豊富に収録。各楽器にわかりやすい解説付。

民音音楽博物館[ミンオンハクブツカン]
監修

内容説明

「民族楽器」とは、世界各地の、さまざまな民族によって演奏される楽器のこと。それぞれの民族が長い間育ててきた、固有の文化と密接な関わりがあります。楽器の仕組みや演奏方法にふれ、実際に音色を聴いて、その楽器がたどってきた歴史に思いをはせながら音楽の楽しさを感じてください。

目次

第1章 弦鳴楽器のなかま(三弦;琵琶 ほか)
第2章 気鳴楽器のなかま(尺八;笛子 ほか)
第3章 膜鳴楽器のなかま(小鼓;和太鼓 ほか)
第4章 体鳴楽器のなかま(アンクルン;ラナート・エーク ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

56
日本の胡弓が古代ペルシャの奏法を伝えているとか、古代オリエントの竪琴の子孫がエチオピアに残っているとか。京都には民族楽器の専門店があって、ウィンドーで見かけたことのある楽器もちらほら。西洋音楽から見たら、とても奇妙な形でも、実はどこかでつながる系統立てられたりする。背景には数百年ではすまない長い歴史があるのでしょう。残念ながら音楽は消えるものなので、実物の音、それも本物の演奏を聴いてみたいものです。2020/01/08

midorino

10
世界の民族楽器を分類ごとに紹介。QRコードがついているものは、実際の音色も聴くことができる。今まで物語に出てくる楽器をあいまいなイメージで読んでいたが、この本のおかげで具体的な形や音が思い浮かべられるようになった。楽器の分類方法(ザックス=ホルンボステル分類)があるというのも初めて知った初心者だが、分かりやすく解説されていて楽しめた。通勤中に読んでいてイヤホンを持ち歩かないので、家に着くまで音色はお預けということも多かった。文章や音色だけではなく演奏している様子も見てみたくなり、Youtubeも活用した。2019/02/20

Rieko Ito

5
多くの民族楽器が全ページカラーで紹介されている。ザックス=ホルンボステル分類に基づいてきちんと分けられているのが良い。ほとんどの楽器の音がスマホで簡単に聞けるのが長所。2018年の本なので、目の付け所は早かったと思う。解説は音の出方に特化しているが、それでよい。創価学会の民音音楽博物館の監修だが、本書に宗教性・政治性は無い。よい入門書。2023/01/03

あさみ

5
世界の楽器を分類し、紹介した本。楽器の音色が聴けるQRコード付というのが、今どきですね。ところで、昔、吹奏楽をやっていた頃、ゴン太マシーンと呼んでいた楽器があった記憶があるのですが。正式名称何だったかしら。ちょっとわからず。2019/07/07

海星梨

4
QRコードで聴けるとはすごい!と借りました。すごいですが、どうやって使っているのかわからないので結局YouTubeで調べることになります。ので、日本語だけではなく英語と使われてる国の言語でも楽器の名前が欲しかったです。 あとは、楽器の分類のしかた、ザックス=ホルンブステル分類とかいうのもこの本で知りました。調べると楽器分類学なるものがあるそうです。興味津々です。 他の本やらなんやら紹介があったらなーとも思いました。民音音楽博物館、実際に楽器をさわれるそうで、めっちゃ行きたいです。2018/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12977608
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。