修学旅行で行ってみたい日本の世界遺産〈5〉広島と九州・沖縄の世界遺産 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 55p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784265083404
  • NDC分類 K291
  • Cコード C8325

出版社内容情報

修学旅行で訪ねる学校もふえてきた沖縄。琉球・沖縄の歴史を知ることは、原爆ドームとともに戦争の歴史を学ぶことでもある。

修学旅行で訪ねる学校もふえてきた沖縄。独自の歴史を歩んできた琉球の歴史を学ぶことは、負の遺産である原爆ドームとともに戦争の貴重な歴史を学ぶ機会にもなる。

【著者紹介】
【本田純・著】  1950年、東京都に生まれる。中学校社会科・養護学校教諭を経て、1996年から3年間沖縄県大宜味村に住む。帰京後は精神障がい者・知的障がい者の社会参加事業などに従事。都市中小河川から見たまちづくり地域活動も主宰している。

目次

世界遺産紹介(原爆ドーム;厳島神社;屋久島;琉球王国のグスク及び関連遺産群)
総合学習コーナー(日本の戦争遺跡;地方都市の空襲;日本の巨樹・巨木;沖縄の歴史―沖縄戦まで;沖縄の基地問題;開発と環境破壊)
修学旅行・社会科見学ガイド(原爆ドーム・厳島神社と周辺ガイド;屋久島周辺ガイド;琉球王国のグスク及び関連遺産群、周辺ガイド)

著者等紹介

本田純[ホンダジュン]
1950年、東京都に生まれる。中学校社会科・養護学校教諭等を経て、1996年から3年間沖縄県大宜味村に住む。帰京後は精神障がい者・知的障がい者の社会参加支援事業に従事。都市中小河川から見たまちづくり地域活動に参加

小松亮一[コマツリョウイチ]
1958年、北海道に生まれる。歴史・地理・情報などの分野で書籍・教科書・電子媒体の企画・編集・制作に携わる

清野賢司[セイノケンジ]
1961年、埼玉県に生まれる。東京都公立中学校に勤務。中学社会科教科書の執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品