出版社内容情報
しりとりや早口言葉など、さまざまな言葉遊びを紹介。擬態語や擬音語など、文章を書くときに役立つ表現のくふうについても解説。
ことばを使っていろんな遊びをしてみよう!
しりとりや早口言葉など、日本語を使ったさまざまな言葉遊びを紹介。また、擬態語や擬音語など、文章を書くときに役立つ表現のくふうについて解説。
【著者紹介】
【金田一秀穂・監修】 1953年、東京生まれ。東京外国語大学大学院修了。中国大連外語学院、米イェール大学、コロンビア大学などで日本語講師を経て、1988年より杏林大学外国語学部教授。日本語学の権威である祖父・金田一京助氏、父・春彦氏に続く、日本語研究の第一人者。著書に『ことばのことばっかし「先生」と「教師」はどう違うのか?』(マガジンハウス)、『新しい日本語の予習法』(角川書店)、『学研現代新国語辞典』(学習研究社/共編)ほか多数。
目次
言葉のおもしろさやたくみな表現を知る
この本の特ちょう
言葉遊び歌
しりとり
早口言葉
積み上げ歌
アナグラム
タブレット
折り句
回文
しゃれ
だじゃれ
ごろ合わせ
となえ言葉
なぞかけ
なぞなぞ
表現のくふう(レトリック)
英語の言葉遊び
著者等紹介
金田一秀穂[キンダイチヒデホ]
1953年東京都生まれ。上智大学文学部心理学科卒業。東京外国語大学大学院日本語専攻修了。祖父京助、父春彦と続く日本語研究一家の次男に生まれ、日本語研究を専門にする。中国の大連外語学院、アメリカのイェール大学、コロンビア大学などで日本語を教える。現在、杏林大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。