出版社内容情報
ことわざをさまざまなテーマに分けて紹介。また外国のことわざとの比較や読み書きに役立つ故事成語や慣用句などについても解説。
ことわざって楽しいよ。たくさん覚えよう!
ことわざをさまざまなテーマに分けて紹介。また、外国のことわざとの比較や文章を読んだり書いたりするときに役立つ故事成語や慣用句などについても解説。
【著者紹介】
【金田一秀穂・監修】 1953年、東京生まれ。東京外国語大学大学院修了。中国大連外語学院、米イェール大学、コロンビア大学などで日本語講師を経て、1988年より杏林大学外国語学部教授。日本語学の権威である祖父・金田一京助氏、父・春彦氏に続く、日本語研究の第一人者。著書に『ことばのことばっかし「先生」と「教師」はどう違うのか?』(マガジンハウス)、『新しい日本語の予習法』(角川書店)、『学研現代新国語辞典』(学習研究社/共編)ほか多数。
目次
ことわざに昔の人の知恵を学ぶ
この本の特ちょう
ことわざと「いろはがるた」
天気のことわざ・季節のことわざ
お金にまつわることわざ
動物のことわざ
人生の教えのことわざ
健康についてのことわざ
おもしろい表現のことわざ
反対の意味のことわざ
似た意味のことわざ
外国のことわざ
ことわざ―英語との比かく
中国の歴史から生まれた―故事成語
中国の古典から生まれた―故事成語
西洋の歴史や古典から生まれたことわざ
慣用句という言葉
体の部分を使った慣用句
動物や植物を使った慣用句
意味の似ていることわざと慣用句
著者等紹介
金田一秀穂[キンダイチヒデホ]
1953年東京都生まれ。上智大学文学部心理学科卒業。東京外国語大学大学院日本語専攻修了。祖父京助、父春彦と続く日本語研究一家の次男に生まれ、日本語研究を専門にする。中国の大連外語学院、アメリカのイェール大学、コロンビア大学などで日本語を教える。現在、杏林大学外国語学部教授。独特の親しみやすい性格から、講演活動、テレビ番組出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。