ペネロペおはなしえほん<br> ペネロペちきゅうがだいすき

電子版価格
¥880
  • 電子版あり

ペネロペおはなしえほん
ペネロペちきゅうがだいすき

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 1冊(ペ/高さ 20X20cm
  • 商品コード 9784265071654
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

出版社内容情報

幼稚園の先生からエコのお話を聞いたよ。ゴミを分けたり、水や紙をむだにしない。お部屋の電気は消すこと。ペネロペできるかな。

今度のペネロペは、エコにちょうせん!
ペネロペは幼稚園の先生から「地球にやさしくね」ってお話を聞きました。近くに行く時は車に乗らない。ゴミは捨てる前に分けるの。お水や紙はむだにしないこと。使っていないお部屋の電気は消しましょう、って。ペネロペはどれくらいできるのかな?
ペネロペといっしょに、エコについて学べます。

【著者紹介】
【アン・グットマン・ぶん】  フランス、パリ生まれ。現在は夫のハレンスレーベンとパリ在住の絵本作家。ハレンスレーベンとのコンビの絵本「リサとガスパール」シリーズは英米を中心に世界的なベストセラーに。日本でもブロンズ新社から大型絵本、ことば絵本なども含め20巻近く出版されており、好調な売れゆき。

内容説明

わたしペネロペ。おみずやかみをたいせつにつかうとちきゅうがよろこぶんだって。わたしだいすきなちきゅうにやさしくしたいな。さあほんをひらいて。ペネロペがまっているよ。

著者等紹介

グットマン,アン[グットマン,アン] [Gutman,Anne]
1970年、フランス、パリ生まれ。夫のハレンスレーベンと2人の娘と共にパリ在住の絵本作家。ハレンスレーベンとのコンビの絵本「リサとガスパール」シリーズは世界的なベストセラーに。絵本の文章だけでなく、テーマから全体の構成、ブックデザインなど本づくりのすべてに関わる

ハレンスレーベン,ゲオルグ[ハレンスレーベン,ゲオルグ] [Hallensleben,Georg]
1958年、ドイツ生まれ。幼いころからデッサンや水彩画を学び、19歳で初の個展開催後、画家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kawai Hideki

57
幼稚園で先生に「地球にやさしくしよう」と教えられたペネロペが、急進的エコロジストに変貌して両親を戸惑わせるお話。まずはゴミの分別に不安を覚えたペネロペ、ゴミ箱をひっくり返して床中ゴミだらけに。次は、チョコレートで顔がベトベトになっても、「私は顔を洗いません」宣言。ネコちゃんになめてもらうから大丈夫。だって水は大切だから。そして、ありがちだが、トイレに人がいるのに無慈悲な消灯。だって電気は大切だから。極めつけは、パパのお気に入りのポスターの隙間に落書き。だって紙は大切だから。パパはぐうの音も出ず。2016/09/04

たーちゃん

28
ペネロペが一生懸命していることが少しずれてしまっていて可愛い(笑)地球に優しくするって難しいね、ペネロペ。2020/10/22

べるめーる

20
「ちきゅうがだいすき」って、いったいどんなお話?と思ったら、エコのお話。幼稚園で学んだことを、さっそくやってみるが、そこはやっぱりペネロペ流。間違えちゃうけど、自分で考えてがんばるところがカワイイのです。2014/04/26

けん

17
ペネロペって柔道をするんですね。なんか、意外!幼稚園の先生に教わった通りに地球に優しくするけど、ちょっとやり過ぎ感がリサガスを彷彿とさせる。それにしても、何をされても怒らないパパさんは立派です。2016/01/08

boo

9
子どもたちは大事なポスターに落書きしちゃったのが一番困るらしい。トイレの電気の時は怒ってた(笑)自分がされたら困ることに気づいたってことだね。せいちょうだなぁ。でも、電気も水も大切にしなきゃですね。 (6歳.4歳1ヶ月)2019/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6869776
  • ご注意事項

最近チェックした商品