宮沢賢治のおはなし<br> 雪わたり

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

宮沢賢治のおはなし
雪わたり

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 76p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784265071043
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8393

出版社内容情報

「かた雪かんこ、しみ雪しんこ」と歌いながら、四郎とかん子が凍った雪の上を歩いて遊んでいると、狐の紺三郎も歌に入ってきて友だちになり、二人は狐の幻燈会に招待される。

内容説明

「かた雪かんこ、しみ雪しんこ。」四郎とかん子がうたいながら雪の上をあるいていると、子ぎつねがなかまに入ってきた。つねのげんとう会に招待されたふたりは…。小学校1年生から楽しくよめる宮沢賢治のおはなし。

著者等紹介

宮沢賢治[ミヤザワケンジ]
1896年岩手県花巻市生まれ。盛岡高等農林学校卒業。1924年詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』を出版するが、1933年9月21日、病気のため三七歳の若さで亡くなる。数多くのこされた、すぐれた詩や童話が、没後、整理・出版され、いまもなお多くの人びとに読みつがれている

とよたかずひこ[トヨタカズヒコ]
1947年宮城県仙台市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。『どんどこももんちゃん』(童心社)で第七回日本絵本賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mike

80
小説「あたしの拳が吼えるんだ」の中に宮沢賢治の「雪わたり」が出てくる。真っ白い雪が一面に広がる野原で四郎とかん子の兄妹がきつねの子に出会い、きつねの幻灯会に招待されるほっこりした話。 かた雪しんこ、 しみ雪しんこ、 キックキックトントン、 キックキックトントン と歌う可愛らしい声がどこかから聞こえて来るようだ。2023/02/07

うしこ@灯れ松明の火(文庫フリークさんに賛同)

69
雪が降り積もったある日、四郎とかん子の二人が狐をからかう歌を歌っていると、紺三郎という白い狐の子がやってきて・・。NHK教育テレビの「にほんごであそぼ」のコーナーで紹介されていて気になっていた話。今回ようやく読むことができました。楽しそうに歌う彼らの声が聞こえてきそうです。読みながらつい「キック、キック、トントン。キック、キック、トントン。キック、キック、キック、キック、トントントン」と口ずさんでしまいました(笑)★★★2013/02/09

chiaki

42
「かた雪かんこ、しみ雪しんこ。」「しみ雪しんしん、かた雪かんかん」等々、子どもたちと小ぎつね紺三郎の掛け合いがリズミカルで思わず口ずさみたくなる。"きつねは人を騙す"という無実の罪を晴らすべく、四郎とかん子を幻燈会に招待する紺三郎。日時は次の雪の凍った月夜の晩。まるで夢を見ているかのような幻想的なひとときを過ごした2人。嬉しくて涙がこぼれたのは、きっときつねと心通わせ、真実に触れたから。とよたかずひこさんのふんわりと優しい絵にも心暖まる。キックキックトントン、キックキックトントン♪音読したい1冊です。2020/12/04

スノーマン

32
こんなに明るく楽しいお話とは思わなかった。心踊る物語。寒いこの時期だからこそ、読んで心の芯からあったまる。文章もさることながら、とよたかずひこさんの描く、きつねやこどもたちの可愛らしいこと!きつねの意地悪なイメージがガラリと変わった。四郎とかん子が素直にきびだんごを食べてくれて、喜んでくれて良かったね。『ほっぺたもおちそうです。』という言葉を久しぶりに聞いたな。2013/12/23

なると

27
キックキックトントン、キックキックトントン。娘が大喜びで口ずさむ「日本語であそぼ」でやってたって。あらそうだったのね。狐さん達すごいかわいかった。「紺三郎さんがぼくらをだますなんておもわないよ」そう、人を信じなきゃ「たとえからだをさかれても、きつねの生徒はうそいうな」「たとえこごえてたおれても、きつねの生徒はぬすまない。」「たとえからだがちぎれても、きつねの生徒はそねまない」どんなことがあってもそれはダメ。「わなをけいべつすべからず」「しっぽに火がついた。火をけいべつすべからず」己を省みる事は大切だね。2015/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/273873
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。