「色」の大研究〈1〉色のはっけん

「色」の大研究〈1〉色のはっけん

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 47p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784265042616
  • NDC分類 K757
  • Cコード C8370

内容説明

空や海、草木、街など、身の回りのいろいろな色を写真で紹介。色の不思議、文化によるちがいなどにも気づくことが出来る。小学校中学年~。

目次

空と色(飛行機雲;空の色 ほか)
水と色(水の色;川・湖・沼などの色 ほか)
大地と色(地面の色;岩石の色 ほか)
人間と色(絵の具(顔料)のたんじょう
染料のたんじょう ほか)

著者等紹介

高岡昌江[タカオカマサエ]
愛媛県生まれ。フリーの編集者・ライターとして、おもにこどもの本をつくっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

遠い日

7
人間は色を作り出し、色を用いて、暮らしてきた。鉱物から、植物から、色を取り出し、絵を描くことを覚えた。そこには、自然の中にある色を美しいと感じる心があったはずだ。世界で、最も好まれる色は「青」だそうだ。このことからも、人は自然に最も多くある色に興味と憧れと好意を寄せることがわかる。2017/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/239259
  • ご注意事項