教科に役だつ実験・観察・ものづくり〈4〉月と星のひみつ

教科に役だつ実験・観察・ものづくり〈4〉月と星のひみつ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 40p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784265036141
  • NDC分類 K407
  • Cコード C8340

出版社内容情報

月のもようや月の満ち欠けのなぞ、星のならび方や天体望遠鏡を使っての月や星の観測などについてくわしく解説します。    小学生中学年から

内容説明

学校の理科で学ぶ学習内容をもとに、自分で観察や実験、ものづくりができるように作られた一冊。

目次

月のもよう
月を見よう
クレーターって何?
月の地図
月が逃げる?
月の動き方
月の形
月の満ち欠け
星座をみつけよう
一番星、みーつけた〔ほか〕

著者等紹介

角屋重樹[カドヤシゲキ]
1949年、三重県生まれ。宮崎大学教育学部助教授、文部省初等中等教育局教科調査官などを経て、現在、広島大学大学院教育学研究科教授。教育学博士

小野正裕[オノマサヒロ]
1953年、東京都生まれ。東京学芸大学卒業。東京都の公立小学校に勤務。現在は杉並区立杉並第十小学校研究主任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。