くらしをまもる・くらしをささえる 〈5〉 - 校外学習 清掃工場とゴミ 小西聖一

くらしをまもる・くらしをささえる 〈5〉 - 校外学習 清掃工場とゴミ 小西聖一

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 39p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784265025657
  • NDC分類 K307
  • Cコード C8336

出版社内容情報

ゴミのゆくえを追いながら,清掃工場のしくみ,埋め立て地,あふれるゴミ問題,ゴミのリサイクルなどを,わかりやすく説明。    小学生中学年から

内容説明

ゴミのゆくえを追いながら、清掃工場がどんな仕事をしているかをさぐります。その上で、埋め立て地や、あふれるゴミ問題、ゴミのリサイクルなどについても、あらためて考えてみましょう。―子どもたちに身近で、人びとの生活をささえている公共施設などを、わかりやすく紹介しました。たんに施設紹介だけでなく、施設の役割やしくみ、施設の構造、物の流れ、そこで働く人びと、子どもたちのくらしとの関わりなどを、イラスト・写真をたくさん使ってビジュアルに展開。小学校中学年~高学年向き。

目次

どれだけのゴミを出している?
もえないゴミのゆくえを追え!
清掃工場にやってきた
ゴミがいっぱいたまっている
ゴミをもやす
なぜゴミをもやすの?
かんきょうをこわすチリやガス
熱のりよう
清掃工場のしくみ
もえないゴミとそ大ゴミのゆくえ〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いろ

12
小4社会科で清掃工場を見学したので,興味があるらしく借りる。母が数冊探した中からだと,息子はいつも,とても読みやすく分かりやすい本をセレクトする。この本もテーマごとに簡潔にすっきり,興味を持って読める仕上がり。息子の関心は,見学で感激したゴミクレーンやプラットホームのあるページ,授業で習ったリサイクルマークなど。2017/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1516860
  • ご注意事項