- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
内容説明
四〇〇年ほど前、東南アジアのシャムの国、現在のタイで、数百人の日本のサムライたちをひきい、国軍司令官からついには一国の王となった日本人がいた。その名は山田仁左衛門長政。海外に飛び出し“戦国乱世”をつづけたサムライとは―。
目次
謎の歴史物語の世界へようこそ
不老長寿の薬をもとめた最初の渡来人?―各地の徐福伝説と理想郷
海を渡ってジンギスカンとなった男!?―逆境に打ち勝ち、義経は生きのびていた?
タイの国で王様になった男!―ホラも吹くけど、戦いはめっぽう強い山田長政
太平洋を渡ってローマに行った侍!―ローマ法王に謁見した支倉常長
世界に知れ渡った貨幣!―「ソーマ銀」とはなにか?
帰国の夢をすてなかった船乗りの魂!―酷寒の地を生きぬいた大黒屋光太夫
日本とアメリカを結んだ幕末の大航海!―咸臨丸と海を渡った武士たち
未知の世界にかけた情熱!―チベットと西域を探検した河口慧海と大谷光瑞
日本中をわかせたふたりの冒険家!―夢を追いつづけた白瀬矗と郡司成忠
キリストが日本に来ていたという壮大な話!?―イエス・キリストの日本渡来伝説
著者等紹介
滝瀬元[タキセハジメ]
滝瀬元はペンネーム。東京都生まれ。敗戦直後に関東各地を転々としたあと東京に戻る。中央大学卒業後、新聞社に勤務。1985年頃からフリー。中堅企業の社史や創業者の伝記、回想録などを取材執筆
平野あきら[ヒラノアキラ]
東京の下町生まれ。20代から青年週刊誌などに劇画や4コマ漫画を発表
伊藤雅人[イトウマサト]
1956年、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学卒業。歴史雑誌の編集長を経てフリーに。歴史関連の書籍や雑誌の編集・執筆に携わる。田舎暮らしをしている縁で、伝統的な民家や町並みの保存・再生の意義を広めるNPO活動に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。