内容説明
新語、俗語、難訳語をカテゴリー別に配列した和独事典。取り上げたことばは10テーマから6,000余り。
目次
0 日本一般・地理・気象
1 宗教・思想・心理・神話
2 人間関係・社会一般・風物・風俗・暦
3 政治・経済・産業・司法・歴史
4 学校・教育・学術研究・技術
5 余暇・趣味・芸能・芸術・文学・スポーツ
6 衣・食・住・交通・環境
7 身体・医療・福利厚生
8 言語・情報・コミュニケーション
9 迷信・民間伝承・おとぎ話その他
著者等紹介
中埜芳之[ナカノヨシユキ] [Aumann,Oliver]
1943年福井県生まれ。1968年京都大学大学院文学研究科修士課程修了(独語独文学専攻)、京都薬科大学専任講師を経て1970年より大阪大学勤務(この間にDAAD奨学生としてボン大学とミュンヘン大学に留学)。2006年3月末をもって大阪大学を定年により退職。現在大阪大学名誉教授
アウマン,オリヴァー[アウマン,オリヴァー]
1967年ライン河畔のヴォルムス生まれ、ハイデルベルク大学、九州大学、ミュンヘン大学において日本学、東洋美術史、哲学、宗教学を学び、親鸞と道元に関する研究で2000年にミュンヘン大学で博士号を取得。2003年より大阪大学に勤務し、現在大学院言語文化研究科所属の外国人教師としてドイツ語(共通教育)並びに比較言語文化論(大学院)を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。